福祉– category –
-
社会福祉士生涯研修「マクロソーシャルワーク研修」
こんにちは、ブジカエルです。 マクロソーシャルワーク研修を受けました。 【テキスト】 テキストとして使われるのは下記書籍で、研修動画を同時に制作したんだそうです。 リンク 【まずEラーニング】 まずは研修動画を視聴。合計5時間半くらい。研修動画... -
ロールモデルを探す(半ば愚痴)
こんにちは、ブジカエルです。 あなたの職場に、身近なところに、魅力的な先輩や上司はいますか?いるならラッキー。 残念なことに、私の職場には先輩がいません。 私が福祉の仕事に就いて丸5年経ちました。でも、3年と経たないうちに事業所の管理者となり... -
福祉職としての今後のキャリアと目標をマルチ・ポテンシャライト的かつ総合的に考える-2025 Ver.
2025年1月末、相談支援従事者初任者研修を修了をもって、2024年Ver.の記事を一応完結させ、本記事を立てます。 【これまでの経験・経歴】 福祉に転向してからの経験・経歴を整理します。 2019年9月 福祉に転向、障害福祉の事業所に就職 2020年10月 介護... -
福祉サービス事業所の支援会議(と研修)をより効果的に行うために
こんにちは、ブジカエルです。 ファシリテーションが苦手です。今の事業所でも、もう2年以上前から課題のなのですが、ずっとその場しのぎでやってきました。 そろそろ、きちんと取り組もうと思います。ファシリテーションの技術そのものについては、別途ま... -
ケア会議の準備(他機関・他職種との連携、多職種連携チームケアのために)
こんにちは、ブジカエルです。 福祉で連携が大事なのはわかるけど、実際に何をするのが連携なのかわかりにくい・・という状態が長く続いていました。 自分が一つの事業所を任されるようになってから、少しずつわかるようになってきているとは思うのですが... -
社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰ ソーシャルワーク理論系科目Ⅰ 事前課題2「社会福祉士に共通する専門性の理解」
こんにちは、ブジカエルです。 大学院入試の一次試験が終わったので、社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰの課題取り組みを再開します。 今回は、ソーシャルワーク理論計科目Ⅰ 事前課題2「社会福祉士に共通する専門性の理解」についてです。 【レポート課題... -
相談支援従事者初任者研修 受講の記録
こんにちは、ブジカエルです。障害福祉の領域でキャリアを積み上げるべく、必要そうな研修は積極的に受けているところです。 社会福祉士と、精神保健福祉士の国家資格が3年で取れたので、次は障害福祉サービスの制度の中に位置付けられている資格や研修を... -
社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰ 権利擁護・法学系科目Ⅰ 講座視聴前チェック
こんにちは、ブジカエルです。 社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰを、ようやく受け始めました。研修の受講について書いていきます。 今回は、権利擁護・法学系科目Ⅰの講座視聴前チェックです。 【復習】 「基礎研修Ⅰ権利擁護・法学系科目Ⅰ」を学ぶ前の自己... -
社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰ ソーシャルワーク理論系科目Ⅰ 講座視聴前チェック
こんにちは、ブジカエルです。 社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰがようやく始まりました。研修の受講について書いていきます。 今回は、ソーシャルワーク理論系科目Ⅰの講座視聴前チェックです。 【復習】 「基礎研修Ⅰソーシャルワーク系科目Ⅰ」を学ぶ前の... -
社会福祉士 生涯研修 受講の記録 2024
こんにちは、ブジカエルです。 生涯研修を受け始めましたが、認定社会福祉士を目指して大学院コースでも良かったのかなとか考えたり、そうすると仕事をフルタイムからパートタイムに変えるのもありなのかなと思ったり・・ ・・と、迷い揺れつつ進める研修...