-
卒論を20年以上ぶりにまた書こうと思ったので予定を立ててみる
2013年より放送大学および大学院で学び始めて10年以上。学部をいったん卒業して約25年。研究テーマを再び定めようというところまでようやくきました。 若かりし頃、大学院修士まで修了したものの、そのまま博士まで行くにはためらいがありました。当時の専... -
学習の記録|精神保健福祉士養成課程通信科
この記事では、9か月間の学習について記録します。 【5月】 11日 入学 やっと入学!おめでとう自分! 探した範囲では、自宅から最も近い第一志望の学校に入れました。学費が高めの学校なので、社会福祉士の時には入学を見送った学校です。でも、今度は短... -
参考資料集|精神保健福祉士 国家試験対策を超えて ー過去問題をしゃぶり尽くしながら
この記事では、過去問題を勉強しながら行き着いた資料をメモしていきます。精神保健福祉士となってからも役立つ資料集になると思うので。 ※この記事は発展途上です。 【法律】 e-gov 日本国憲法 厚生労働省>精神保健福祉法について 【辞書・辞典】 コトバ... -
学校による、精神保健福祉士国家試験「合格への道 アドバイス動画」まとめ
こんにちは、ブジカエルです。 2024年2月の精神保健福祉士国家試験合格を目指して勉強中。学校による試験勉強のアドバイス動画がいつの間にか増えていたので、視聴してまとめておこうと思います。 【1つ目:6月のアドバイス動画】 10分弱の短い動画でした... -
問題51|第20回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
事例問題1 次の事例を読んで、問題に答えなさい。 Eさん( 24歳、男性 )は、就学前に医療機関でアスペルガー症候群( 当時 )と診断された。Eさんには、環境の変化への対応困難や相手の意図を理解できないことからくる混乱などがみられたが、高等学校ま... -
問題50|第20回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
事例問題1 次の事例を読んで、問題に答えなさい。 Eさん( 24歳、男性 )は、就学前に医療機関でアスペルガー症候群( 当時 )と診断された。Eさんには、環境の変化への対応困難や相手の意図を理解できないことからくる混乱などがみられたが、高等学校ま... -
問題49|第20回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
事例問題1 次の事例を読んで、問題に答えなさい。 Eさん( 24歳、男性 )は、就学前に医療機関でアスペルガー症候群( 当時 )と診断された。Eさんには、環境の変化への対応困難や相手の意図を理解できないことからくる混乱などがみられたが、高等学校ま... -
問題48|第20回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題48 次の記述のうち、このときのCさんに対する、D精神保健福祉士が行う支援として、適切なものを2つ選びなさい。】 Cさん( 34歳、女性 )は、20歳代後半に、うつ病で入院したことがある。結婚を機に退職し、その後、妊娠したが、つわりもひどく、う... -
問題47|第20回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題47 次のうち、B精神保健福祉士のAさんへの支援過程におけるこの面接の位置づけとして、正しいものを1つ選びなさい。】 Aさんは、うつ病で3か月前に入院し、近々退院することになっている。同病院に勤務するB精神保健福祉士は、Aさんと面接を行い、... -
問題46|第20回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題46 次のうち、障害者の地域生活を支援するために、個別のニーズと複数のサービスを結び付ける方法として、適切なものを1つ選びなさい。】 グループワーク ケアマネジメント コミュニティワーク ソーシャルアクション ソーシャルアドミニストレーシ... -
問題45|第20回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題45 次のうち、主として薬物依存症者の家族・友人のセルフヘルプグループとして、正しいものを1つ選びなさい。】 イモーションズ・アノニマス( EA ) ナラノン( Nar - Anon ) セクサホーリクス・アノニマス( SA ) アルコホーリクス・アノニマス... -
問題44|第20回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題44 次の記述のうち、精神障害者の生活ニーズに対応したサービスの活用の在り方として、適切なものを1つ選びなさい。】 保証人がいないために一般住宅への入居が困難な障害者に対し、日常生活自立支援事業を活用する。 住居の確保や地域における生活... -
問題43|第20回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題43 次の機関における地域移行・地域定着支援に関わる専門職の支援として、正しいものを2つ選びなさい。】 精神科病院では、地域移行に向けて個別事例のケア会議の開催を調整する。 指定特定相談支援事業所では、地域移行のための外出時の同行支援を...