自分の教育・研修– category –
こんにちは、ブジカエルです。
福祉転向より約1年、勤務先(就労移行支援)で研修もOJTもろくにないので、自分で自分を教育しています。
福祉はとても奥が深く、知れば知るほど素晴らしい、とても魅力的な学問&実践領域だと感じています。なので、現場の支援員として・福祉職員として成長したく、自分で自分を教育することにしました。何よりも利用者さんに、より良い支援を提供したいので。
私と同様、成長意欲があるにも関わらず、職場で教育や研修が不足している方の参考になったら幸いです。
- 自分の教育・研修
読書メモ|『なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣』
こんにちは、ブジカエルです。 『なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣』は、私が若かった頃に読んで感銘を受け、この本の通りに仕事を進めるようにしたら一時期は仕事がめちゃくちゃできる人のように業務が捗ったものです。 が、この数年、なんだか仕事... - 自分の教育・研修
大学院 入試対策 学習の記録|研究計画と筆記試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 昨日の精神保健福祉士の試験には合格したと思われるので(解答速報で正答率が88%だったから)、次のステップに進むことにしました。 再び研究論文を書く、というステップです。20代の頃、あまりうまいこといかなかったので... - 自分の教育・研修
大学院に20年以上ぶりにまた入ろうと思ったので予定を立ててみる
こんにちは、ブジカエルです。 下記記事で、大学で卒論を20年以上ぶりにまた書こうと思ったので予定を立てていたところ、大学院入学⇒修士論文でいけちゃうんじゃないかと考えるに至りました。 この記事では、その予定を立てつつ、受験対策についても考えて... - 自分の教育・研修
大学院修士課程受験対策《研究計画》の作成準備|『リサーチのはじめかた』を片手に
こんにちは、ブジカエルです。 今日精神保健福祉士の試験を終えて、ようやく本当にやりたいことに手が付けられます。多分受かっているだろう、という甘い想定のもと、ではありますが。 20代の頃の大学&大学院の時と、10年ほど前に大学院に再挑戦した時と... - 自分の教育・研修
《ノート4》精神医学の発展の歴史と人物|精神保健福祉士 国家試験 直前期対策
こんにちは、ブジカエルです。 2024年2月の精神保健福祉士国家試験合格を目指しています。試験を1か月と2日後に控え、得点UPを目論み、ノートを作ることにしました。 今回は、精神医学の発展の歴史と人物についてのノートです。大体わかっているけれど、苦... - 自分の教育・研修
福祉職としての今後のキャリアと目標をマルチ・ポテンシャライト的に総合的に考える-2024 Ver.
この記事は、2024年2月の精神保健福祉士試験後のキャリアアップと目標を、備忘録的に2023年11月に書いたものでした。 2024年2月の試験に無事合格したので、今後の学びについてちゃんと予定を立てたるべく、記事の更新をすることにします。 ちなみに、記事... - 自分の教育・研修
卒論を20年以上ぶりにまた書こうと思ったので予定を立ててみる
2013年より放送大学および大学院で学び始めて10年以上。学部をいったん卒業して約25年。研究テーマを再び定めようというところまでようやくきました。 若かりし頃、大学院修士まで修了したものの、そのまま博士まで行くにはためらいがありました。当時の専... - 自分の教育・研修
エンパワメントアプローチ|ソーシャルワーカーが知っておきたいモデル・アプローチの学び~試験対策を超えて
エンパワメントアプローチについて。主に弘文堂の社会福祉士シリーズ『相談援助の理論と方法I』第3版を参考にまとめました。 【概要】 エンパワメントの概念をソーシャルワークに最初に導入したのはソロモン。黒人に対するソーシャルワークの過程と目的と... - 自分の教育・研修
福祉の勉強会の資料作り|テーマ:連携
こんにちは、ブジカエルです。 今の勤務先では勉強会や研修への参加がほぼ野放し状態で、参加したいものに参加し放題。昨年度は市社協開催の研修に結構参加しました。今年度は地域の関係機関で開催されている勉強会にわりとマメに顔を出しています。 そう... - 自分の教育・研修
読むべし!精神保健福祉士が活用すべき代表的な実践モデル、理論/アプローチに関する図書
※この記事は発展途上です。 精神保健福祉士の国試過去問しゃぶり尽くしをする中で見つけた、ぜひ読んでみたい!読まねば!と思った本をメモしていきます。 【モデルとは】 ① ある事柄の手本や見本となるもの。原型、典型、ひな型。(略)⑤ 商品や試みなど...