ブジカエルブログの管理人ブジカエルのプロフィール
こんにちは、ブジカエル(@buji_kaeru)です。 私のプロフィールに関心を寄せてくださり、ありがとうございます。
目次
このブログについて
2019年1月まで、Web企画制作・運営を10年余り。その前の出版・広告のキャリアを合わせて会社勤めを約20年を経、自分のメディアを持とう!と決めて2019年1月にこのブログを始めました。
その後仕事の状況が色々変わって、なかなかブログの更新に手がまわらないでいますが(言い訳)、低頻度ながらも地味に記事を書いていきたいと思っています。
このブログでは、日々生活する中での気付き・必要なこと・役立ったもの、楽しく仕事を続けていくための生活の工夫・健康管理等について、記録していきたいと思っています。
その記録は、最近非常に忘れっぽくなった自分のためではありますが、他の人の役に立ちますようにと願って書いています。
思えば、子供の頃からコンピュータが大好きでした。
小学生の頃に「パソコン通信」はあったものの、電話代がかさむからダメと親に言われ、一人で地味に遊んでいたものです。
大人になった今、コンピュータを使って昔よりずっと色々なことができるのがとても楽しいです。
でも、明るいディスプレイやブルーライト、座業は健康を害します。
コンピュータとお付き合いを続けるには、体質によっては工夫が必要です。
私の経験や学びが、一人でも多くの人のお役に立てますように。
学び好きな方へ
社会人になっても学ぶのをやめない生涯学習者、マルチポテンシャライトという側面もあります。
学び好きな方、ぜひ仲良くしてください<(_ _)>
運営サイト
幸福・幸せ研究室
URL:https://happiness-study.com
幸福・幸せになる科学的に証明された方法について興味を持ち、2011年より独学で学び始めました。2013年には大学に再び在籍して、幸福についてよりアカデミックに学び中。その中で得られた知見等をまとめています。
ちなみに特定の宗教とは無関係です。
旅ブログ
旅が好きだというだけの理由で、旅ブログを立ち上げました。
運営方針とか、アフィリエイトプログラムとか、何も考えずとりあえず立ち上げたので、サイトの名前とか手抜きすぎて恥ずかしいくらいです。
記事を少し入れたところで平成最後の日を迎えたので、記念にGoogleアドセンスに申請したら数時間で通過。
令和最初のアドセンス審査通過となるかと思いきや、平成最後の通過となってしまったのでした。
追伸
Twitterアカウント:@buji_kaeru
今のところ、Twitterを使って発信しています。
アフィリエイトやブログ運営、健康管理に興味のある方にフォローしていただけたらとても嬉しいです。
有益なツイートを心がけて運営していきます。
HNの由来
前述の通り、私は旅が好きです。
家が大好きで出不精なのですが。
方向音痴で、日常生活でも旅先でもよく迷います。
好奇心ゆえか、インターネットの世界でもしばしば迷子になります。
どこに行っても無事帰ってこられることを願って、ブジカエルという名前をハンドルネームにしました。
私はカエルも好きです。
カエルについてそんなに詳しいわけではありませんが。
家の中にあるカエルグッズは1つです。
でも、初夏~秋にかけてはカエルの声を聴きに連日夜な夜な出かけます。
そういうふうにカエルが好きです。
2019年2月28日、カエルのページを作りました。カエル