MENU

アラフィフの健康管理プロジェクト2025

強みを知り、磨いて幸福度を上げる!のイメージ画像

思いの外、ダイエットが成功した2023年。
体重の上下に翻弄された2024年。

今年も、体重&体形のキープがテーマとなりそうです。

記録としては、内容は健康管理というか、主に体重コントロールの記録ですが。
誰でも当てはまるかはわかりませんが、
体重をコントロールして、
筋肉をそれなりに保つと、
生活習慣病になりにくい気がします。

目次

1月 増えたり減ったり・・なかなか減らない・・

去年のクリスマス、体重はそれなりに増えたのですが、数日で戻しました。

大晦日と正月は、やはりそれなりに増えて、その後元に戻すのに、1か月近くかかりました。

クリスマスは一晩で終わるけど、年末年始は続くから・・かな?

正月休みが終わる頃には59.6kgにまでなり。
また60kg台に乗るのは嫌だー!
と思うものの、募る一方の食欲をなだめるのがなんと大変なことか。

寝不足。
ストレス。
生理の周期。

食欲の暴走の背景に何があるのか。
食欲を司る脳の部位に、何が起きているのか。

心や体からのメッセージに耳を傾けつつ、できることを少しずつ。

2月 減ってきた!

2月に入ってから、目に見えてぐっと減ってきました。

2月10日の体重は、57.7kg。
正月休み後比で、約2kg減。
昨年11月以来の数字。
この体重を維持できるようにしたいものです。

筋肉と骨量も減っているので、食事と筋トレ等にもう少し意識して取り組まないといけない。

夕食、夜食の工夫

私の場合、仕事や出先等からの帰宅後、食事をし始めると止まりません。
キッチンと食卓を延々と往復し続けます。

まず、この「食べ続ける」が大きな課題。

最近、夜に甘い物を解禁しています。
もう何年も、夕食では基本的にごはん等の炭水化物を摂っていないのですが、ごはんを食べないから食事が止まらないというところもあるような気がして。

ごはんを食べない代わりに、甘い物をある程度食べてもいいマイルールを設けました。

頂き物の高級菓子だったり、
近所のスーパーで買った安いお菓子だったり、
中身は色々です。

夫がいると、内緒で隠してあるお菓子は食べられません。
なので、お腹も脳も満足してくれますようにと願いつつ、

  • きな粉ドリンク
  • きな粉ペースト
  • 卵料理
  • 魚肉ソーセージ

といったものを組み合わせて食べています。

でも、キッチンでひとしきりうろうろして、それから意を決して歯磨きに行くという日の何と多いことか。

3月 体重は増加傾向・・・

2月はじめに57.4と、昨年11月以来の体重になったのですが。
それ以降順調に?増え続けて、今は59kg前後をうろうろしています。

理想に近い体重になっては油断して増える。
その繰り返しです。
安定する日は来ないのかな・・何しろ、日本で最も太りやすい遺伝子だから。

人間ドックの結果

先月受けた、人間ドックの結果が出ました。
概ね問題なし。

加齢に伴うものとして、
視力が落ちてC判定。
血糖のHbA1C・NGSPが、基準を0.1上回ってB判定。
他はA判定。

40代後半で、ここまでAが揃うって、すごくないかい!?
と、自分で自分を褒めようと思いました。

体重と関係ないけど、HPV検査の結果

先日、HPV検査を受けました。
結果は陰性。

この検査で陰性だと、次は5年後でいいんですよね。
子宮頸がんは通常、発症までに長い年月がかかるから、HPV検査が陰性であればこの先5年間に子宮頸がんを発症するリスクは非常に低いそうで。

少し負担感が減ります。
ありがたや。

(つづく)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する精神保健福祉士、社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学12年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら

目次
閉じる