こんにちは、ブジカエルです。
社会福祉士の生涯研修>基礎研修 IIが始まりました。
実際には5月11日からeラーニングの事前受講は始まっていたのですが。
忘れっぽさに拍車がかかっている上に、
大学院の方でもやることてんこもりで、
収拾がつかなくなりそうなので、この記事で整理しながら進めていきたいと思います。
目次
基礎研修IIの大枠
■SW理論系科目
・eラーニング事前視聴
・集合研修1
・事前課題
・集合研修2
■地域開発・政策系科目
・事前課題
・eラーニング事前視聴(7時間くらい)
・集合研修
・科目修了レポート
■人材育成
・eラーニング事前視聴(3時間半くらい)
・集合研修
■権利擁護・法学系科目
・eラーニング事前視聴(6時間くらい)
・集合研修
■実践評価・実践研究系科目
・eラーニング事前視聴(6時間半くらい)
・事前課題
・集合研修
・科目修了レポート

うーん、てんこもり。
5月 SW理論系科目に取り組み中
前半にeラーニングの事前視聴、後半に集合研修1を終えました。
6月に事前課題の提出と、集合研修2があるので、事前課題の準備を始めたのですが。
なかなか簡単ではないのかも。
あわせて読みたい



社会福祉士の生涯研修>基礎研修 II>実践事例演習Iの事前課題「理論を言語化する」 こんにちは、ブジカエルです。 この記事では、社会福祉士の生涯研修>基礎研修 II>実践事例演習Iの事前課題「理論を言語化する」の取り組み過程について書きます。 【…
(つづく)