ブジカエル– Author –
このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する精神保健福祉士、社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学12年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら
-
修士論文ができるまでのつまづきの記録|放送大学大学院修士課程で
こんにちは、ブジカエルです。 大学院に入学するのは4月からなのですが、自分で進められるところは進めておこうと思って、毎日それなりに進めています。 とはいえ、最後に論文を書いてから25年。早速つまづいています。 入学すれば、指導担当教員の先生に... -
石阪さんの『人生が変わる紙片づけ!』をやってみる
こんにちは、ブジカエルです。懲りずに片付け本を買い込み、試しています。 今回は、また石阪さんの著書で、今度は紙片づけというものにトライします。 【参考にする本:石阪京子『人生が変わる紙片づけ!』】 リンク 我が家もご多分に漏れず、紙の量が多... -
論文を書くのに使うツールをメモ
最近、25年ぶりくらいに論文をまた書き始めました。 四半世紀ぶりとなるとやはり、隔世の感があります。以前にはなかったツールがたくさん。 物忘れが激しいので、メモしておくことにしました。 【論理の飛躍を確認する】 ChatGPT 本当にすごい。 プロンプ... -
社会福祉士生涯研修「マクロソーシャルワーク研修」
こんにちは、ブジカエルです。 マクロソーシャルワーク研修を受けました。 【テキスト】 テキストとして使われるのは下記書籍で、研修動画を同時に制作したんだそうです。 リンク 【まずEラーニング】 まずは研修動画を視聴。合計5時間半くらい。研修動画... -
ロールモデルを探す(半ば愚痴)
こんにちは、ブジカエルです。 あなたの職場に、身近なところに、魅力的な先輩や上司はいますか?いるならラッキー。 残念なことに、私の職場には先輩がいません。 私が福祉の仕事に就いて丸5年経ちました。でも、3年と経たないうちに事業所の管理者となり... -
福祉職としての今後のキャリアと目標をマルチ・ポテンシャライト的かつ総合的に考える-2025 Ver.
2025年1月末、相談支援従事者初任者研修を修了をもって、2024年Ver.の記事を一応完結させ、本記事を立てます。 【これまでの経験・経歴】 福祉に転向してからの経験・経歴を整理します。 2019年9月 福祉に転向、障害福祉の事業所に就職 2020年10月 介護... -
アラフィフ、更年期障害 2025年の記録
こんにちは、ブジカエルです。 2022年11月に婦人科で更年期障害と診断されました。47歳と半年くらい。 この記事では、診断&服薬から2年ちょっと、49歳と半年以降の頃からの色々を記録していきます。 この類の記事は既に山ほどありますが、体は千差万別。... -
アラフィフの健康管理プロジェクト2025
思いの外、ダイエットが成功した2023年。体重の上下に翻弄された2024年。 今年も、体重&体形のキープがテーマとなりそうです。 記録としては、内容は健康管理というか、主に体重コントロールの記録ですが。誰でも当てはまるかはわかりませんが、体重をコ... -
[書評] 印南敦史『書評の仕事』:超人気の書評家が、書評の秘密も技術も大公開!
年間500冊もの書評を手掛ける、しかも書評を出すたびにAmazonランキングが急上昇するという、超人気書評家の著作です。 といっても、この本の初版は2020年4月。2025年の今はまた、別の書評家が高評価を受けているかもしれません。 とはいえこの本は、書評... -
おいしいもの:J.DEUX CERCLE(ジェイドゥセルクル)
J.DEUX CERCLE(ジェイドゥセルクル)のシフォンケーキをいただきました。 絶品。 言葉を失うおいしさでした。