ブジカエル– Author –
このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する精神保健福祉士、社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学12年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら
-
国家資格キャリアコンサルタントの更新講習スケジューリング|第2期
こんにちは、ブジカエルです。 国家資格キャリアコンサルタントの試験に合格し、登録した後もキャリアコンサルタントと名乗り続けるためには、一度登録後も5年ごとに更新しなければなりません。 そのスケジュールについてまとめました。 これから国家資格... -
福祉職場管理者として最近の悩み「いつも文句や批判ばかり言っている人に、自分がそうであることを気付いてほしいんだけど、どうしたらいい?」
こんにちは、ブジカエルです。 前回の投稿に続いて、もう一つChatGPTに相談してみました。やはりなかなかの回答だったので、メモしておきます。 【いつも文句や批判ばかり言っている人に、自分がそうであることを気付いてほしいんだけど、どうしたらいい?... -
福祉職場管理者として最近の悩み「不満ばかり言う部下にどう接すればいい?」
こんにちは、ブジカエルです。超久しぶりの投稿です。 今年2月に採用した人が、毎日不満ばかり言います。利用者について、待遇について、シフトについて・・不満・批判・文句が尽きません。 とはいえこの人手不足の中ようやく採用した人にそう簡単に辞めら... -
社会福祉士の生涯研修>基礎研修 II
こんにちは、ブジカエルです。 社会福祉士の生涯研修>基礎研修 IIが始まりました。実際には5月11日からeラーニングの事前受講は始まっていたのですが。 忘れっぽさに拍車がかかっている上に、大学院の方でもやることてんこもりで、収拾がつかなくなりそう... -
社会福祉士の生涯研修>基礎研修 II>実践事例演習Iの事前課題「理論を言語化する」
こんにちは、ブジカエルです。 この記事では、社会福祉士の生涯研修>基礎研修 II>実践事例演習Iの事前課題「理論を言語化する」の取り組み過程について書きます。 【事前課題の内容】 「基礎研修IIワークブック 18 ページ~21 ページ掲載の3つの事例を... -
事前課題レポート|キャリアコンサルタント更新講習(技能講習)《キャリアコンサルティングの導入と実践》
こんにちは、ブジカエルです。 キャリコン更新講習の事前課題が講習当日の1週間前になって送られてきました。脳内9割方は修士論文のことでいっぱいなのですが、締め切りが1週間後なので、こっちを優先します。 【レポートの書き方を確認】 1200字のレポー... -
大学院に入学したので今後の予定と活動の記録
こんにちは、ブジカエルです。2025年4月、2つ目の大学院修士課程に入学しました。 「大学院修士課程に入学することになったので予定を立ててみる」の記事を引き継ぎ、続きはこの記事で予定を立てつつ活動の記録をしていきます。 【4月】 大学院 1日~学生... -
修士論文ができるまでのつまづきの記録|放送大学大学院修士課程で
こんにちは、ブジカエルです。 大学院に入学するのは4月からなのですが、自分で進められるところは進めておこうと思って、毎日それなりに進めています。 とはいえ、最後に論文を書いてから25年。早速つまづいています。 入学すれば、指導担当教員の先生に... -
石阪さんの『人生が変わる紙片づけ!』をやってみる
こんにちは、ブジカエルです。懲りずに片付け本を買い込み、試しています。 今回は、また石阪さんの著書で、今度は紙片づけというものにトライします。 【参考にする本:石阪京子『人生が変わる紙片づけ!』】 リンク 我が家もご多分に漏れず、紙の量が多... -
論文を書くのに使うツールをメモ
最近、25年ぶりくらいに論文をまた書き始めました。 四半世紀ぶりとなるとやはり、隔世の感があります。以前にはなかったツールがたくさん。 物忘れが激しいので、メモしておくことにしました。 【論理の飛躍を確認する】 ChatGPT 本当にすごい。 プロンプ...