MENU

大学院入試の筆記試験対策 2023年度入試過去問|放送大学大学院修士課程に入る!プロジェクト2024

本を読むウサギのイラスト

こんにちは、ブジカエルです。

先日の精神保健福祉士の試験には合格したと思われるので(解答速報で正答率が88%だったから)、次のステップに進むことにしました。

再び研究論文を書く、というステップです。

別に大学院に入らなくても研究はできますが、研究者に指導を受けながら研究のクオリティを高めたいので、大学院に再び入ろうというわけです。

この記事では、入試の筆記試験対策について記録します。

目次

筆記試験の内容を確認

私が入ろうと思っているのは、放送大学大学院修士課程文化科学研究科文化科学専攻生活健康科学プログラム。

《試験問題》
・英文の日本語訳 4問
・小論文 800字(提示される3つのテーマのうち1つを選択)

※試験問題はここ⇒放送大学 大学院修士課程 過去問題一覧

2023年度の問題 英文

第1問の問題文

出典は、「Governance as an SDG Accelerator Country Experiences and Tools」。
OECDのウェブサイトで読むことができます。
当該資料の掲載ページ

出題に使われているのは、Chapter 7. Governance frameworks to support gender equalityから。

Gender equality as a cross-cutting enabler of SDG implementation

Gender equality is both a goal in itself in the 2030 Agenda (SDG 5) and a cross-cutting catalyst for accelerating progress in nearly every other SDG, from tackling poverty and malnutrition, to improving children’s education and health and supporting more sustainable consumption patterns (UN Women, 2018[1]). The SDGs have set a far-reaching agenda to advance gender equality and empower all women and girls to achieve sustainable development and to mainstream gender in other goals through the development of gender-sensitive sectoral indicators.

Despite increasing political commitment and growing political awareness of the gender equality imperative, its effective realisation remains undermined by many factors, including cultural barriers and stereotypes, and insufficient institutional capacity. Progress in closing gender gaps has been very slow and gender gaps have even widened in some countries. While in many countries the income and labour market participation gap between women and men has decreased in recent decades, gender inequality persists – to varying degrees – in education, employment, entrepreneurship and public life. When women do work, they are more likely to work part-time and work for lower pay. On average, gender pay gaps across OECD countries remains at about 15% at the median, and little change has been recorded in recent years. Within public administrations, which often have a better gender balance than the private sector, women continue to be over-represented in low-level job categories and part time work.

(中略)

Achieving gender equality is a complex, transversal and multidimensional task. From governments’ perspective, it requires the involvement and buy-in from all actors as well as a broad array of stakeholders across society. In addition, given the diversity within the male and female groups and intersecting identity factors, (e.g. related to age, geography, culture, income, disability, ethnicity, etc.), an intersectional governance approach is critical to implement gender equality while addressing economic, social, political and environmental aspects of gender gaps at the global, national and local levels.

Three main pillars of sound public governance are critical for achieving SDG 5: first, understanding and mapping the interactions between gender equality and other goals; second, implementing gender equality in the public sector and legislation; and third, supporting whole-of-society efforts to support girls’ and women’s empowerment and address discrimination in social norms and unconscious biases.

Governance as an SDG Accelerator Country Experiences and Tools

第1問(1)

下記文章を日本語訳します。

Gender equality is both a goal in itself in the 2030 Agenda (SDGs) and a cross-cutting catalyst for accelerating progress in nearly every other SDG, from tackling poverty and malnutrition, to improving children’s education and health and supporting more sustainable consumption patterns

同上

試案(辞書なし)
ジェンダー平等は、それ自体が2030年アジェンダ(SDGs)の目標となっており、同時に、貧困と不適切な栄養状態に取り組むことから、子どもの教育と健康の促進、より持続可能な消費パターンのサポートまで、他のそれぞれのSDGの進捗を横断的に促すことを可能とするものである。

Google翻訳
ジェンダー平等は、それ自体が 2030 アジェンダ (SDG 5) の目標であると同時に、貧困や栄養不良への取り組みから、子どもの教育と健康の改善、より持続可能な消費パターンの支援に至るまで、他のほぼすべての SDG の進歩を加速するための横断的な触媒でもあります。

○最終案
ジェンダー平等は、それ自体が2030アジェンダ(SDGs)の目標であり、同時に他のほぼすべてのSDGs~貧困や栄養不良への取り組みから、子どもの教育や健康、より持続可能な消費パターンの支援まで~の進捗を、分野横断的に加速させることを可能とするものである。

第1問(2)

下記文章を日本語訳します。

While in many countries the income and labour market participation gap between women and men has decreased in recent decades, gender inequality persists – to varying degrees – in education, employment, entrepreneurship and public life.

試案(辞書なし)
多くの国で、収入と労働市場参加の男女間のギャップはこの数十年で減っている一方、ジェンダー格差は教育、雇用、起業、公的生活といった様々な指標において存在し続けている。

Google翻訳
多くの国で、女性と男性の間の収入や労働市場への参加格差はここ数十年で減少していますが、教育、雇用、起業家精神、公的生活においては、程度の差こそあれ男女の不平等が続いています。

○最終案
多くの国で、男女間の収入や労働市場への参加の格差はこの数十年で減少してきたが、教育、雇用、起業家精神、公的生活においては、程度の差はあれど、男女の不平等は続いている。

第1問(3)

下記文章を日本語訳します。

In addition, given the diversity within the male and female groups and intersecting identity factors, (e.g. related to age, geography, culture, income, disability, ethnicity, etc.), an intersectional governance approach is critical to implement gender equality while addressing economic, social, political and environmental aspects of gender gaps at the global, national and local levels.

試案(辞書なし)
さらに、男性と女性のグループの中の多様性とアイデンティティ要素の交差性(例えば、年齢、出生地、文化、収入、障害、民族、等に関連する)を考慮すると、インターセクション的な統治アプローチは、ジェンダー平等のimplementに対してcriticalであり、同時にグローバル、国家および地方レベルにおけるジェンダー格差の経済、社会、政治および環境の側面に取り組まねばならない。

Google翻訳(半端だよ、グーグル!)
さらに、男性と女性のグループ内の多様性と交差するアイデンティティ要素(例、年齢、地理、文化、収入、障害、民族性などに関連する)を考慮すると、経済的問題に対処しながらジェンダー平等を実現するには、横断的なガバナンスアプローチが不可欠です。 、世界、国、地方レベルでのジェンダーギャップの社会的、政治的、環境的側面。

○最終案(これ難しい!)
さらに、男性と女性のグループ内の多様性とアイデンティティ要素の交差性(例:年齢、出生地、文化、収入、障害、民族等に関連するもの)を考慮すると、ジェンダー平等に取り組むには、グローバル、国家、地方レベルにおけるジェンダー格差の、経済、社会、政治、および環境的側面のジェンダー格差に取り組みつつ、交差的なガバナンスアプローチを行うことが極めて重要である。

第1問(4)

2023年度の問題 日本語?小論文みたいな。

3つの中から1つを選んで、指定の字数で答えるという問題。
いずれも800字程度。

(1)

COVID-19がもたらす社会的混乱(いわゆるコロナ禍)の長期化に伴い、人々の生活の様々な側面に様々な困難が生じてきた。長期にわたるコロナ禍が、とりわけ人々のメンタルヘルスにどのような影響を与えてきたが、実例を挙げて説明し、対策について論じなさい。

(2)

当事者中心の生活支援とは何か、述べなさい。最近の福祉政策の動向、あるいは福祉実践をふまえること。

(3)

イタイイタイ病と水俣病は、我が国において発生した病害で、環境汚染物質が食事に混入することで生じた。①イタイイタイ病での汚染物質と病害が生じる過程、②水俣病での汚染物質とそれが食事にとりこまれる過程を述べなさい。

(つづく)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する精神保健福祉士、社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学12年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら

目次
閉じる