ブジカエル– Author –
このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する精神保健福祉士、社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学12年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら
-
問題43|第20回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題43 次の機関における地域移行・地域定着支援に関わる専門職の支援として、正しいものを2つ選びなさい。】 精神科病院では、地域移行に向けて個別事例のケア会議の開催を調整する。 指定特定相談支援事業所では、地域移行のための外出時の同行支援を... -
問題42|第20回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題42 次の記述のうち、L精神保健福祉士がMさんに行った説明の中で、弟が医療保護入院になった場合についての説明として、適切なものを1つ選びなさい。】 精神科病院の医療相談室に勤務しているL精神保健福祉士の下に、P市に住むMさんが相談に訪れた。... -
問題41|第20回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題41 精神保健福祉士が用いる面接技法に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。】 励ましとは、相手のはっきりしない考えを、適切に理解して応答することである。 要約とは、相手が気付かずにいる自身の感情を、汲み取って言語化して返す... -
問題40|第20回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題40 次のうち、支援過程においてジェノグラムを作成する目的として、最も適切なものを1つ選びなさい。】 家族や親族の関係や世代間関係の把握 家族の各成員間の情緒的結び付きや力関係などの状況の把握 家族や家族を取り巻く人々と諸機関との関係の... -
問題39|第20回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題39 次の記述のうち、就労移行支援事業所が行う職業リハビリテーションのプロセスにおけるインターベンションとして、正しいものを1つ選びなさい。】 利用者と関係諸機関で話し合い、新たに職場適応援助者制度の利用を決めた。 利用者の職場実習の前... -
問題38|第20回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題38 精神科リハビリテーションの原則に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。】 発病前の状態に戻すことを到達点とする。 回復期への移行とともに速やかに開始する。 特定の技法やプログラムを基本とする。 個人の社会生活技能の改善と... -
問題37|第20回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題37 次の記述のうち、我が国の精神保健福祉に関するものとして、正しいものを1つ選びなさい。】 谷中輝雄が提唱した「ごく当たり前の生活」の実現とは、他の人々と同様の生活を実現することである。 「札幌宣言」では、精神科ソーシャルワーカーの実... -
問題36|第20回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題36 諸外国の精神保健福祉に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。】 韓国では、入院医療・入所施設中心から地域ケア中心に転換したことにより、精神療養施設を廃止した。 イタリアでは、ケアプログラムアプローチ( CPA )により、精... -
問題35|第20回 精神保健福祉士 国家試験 ③精神保健福祉相談援助の基盤
事例問題2 次の事例を読んで、問題に答えなさい。 〔 事例 〕Hさん( 22歳、精神保健福祉士 )は大学を卒業し、4月から精神科病院に勤務している。就職後3か月間、各病棟での研修と各職種からの説明を受けることによって、病棟機能とその役割、各職種の業... -
問題33|第20回 精神保健福祉士 国家試験 ③精神保健福祉相談援助の基盤
事例問題2 次の事例を読んで、問題に答えなさい。 〔 事例 〕Hさん( 22歳、精神保健福祉士 )は大学を卒業し、4月から精神科病院に勤務している。就職後3か月間、各病棟での研修と各職種からの説明を受けることによって、病棟機能とその役割、各職種の業...