ブジカエル– Author –
このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する精神保健福祉士、社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学12年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら
-
問題6|第21回 精神保健福祉士 国家試験 ①精神疾患とその治療
【問題6 次のうち、てんかんの診断に最も有用な検査として、正しいものを1つ選びなさい。】 脳波検査 頭部CT SPECT(脳血流シンチグラフィ) 脳脊髄液検査 頭部MRI 設問について てんかんと検査に関する問題。過去問解説本によると、てんかんに関しては基... -
問題5|第21回 精神保健福祉士 国家試験 ①精神疾患とその治療
【問題5 次の記述のうち、うつ病患者の訴えとして、適切なものを1つ選びなさい。】 ただならぬ災害が起ころうとしていることが分かる。 街で人と擦れ違った瞬間に、「私は神だ」と確信した。 自分は、誰か他人の意思によって操られている。 自分の体と他... -
問題4|第21回 精神保健福祉士 国家試験 ①精神疾患とその治療
【問題4 患者の訴えと症状に関する次の組合せのうち、正しいものを1つ選びなさい。】 「気を失うかと思った」 ―― 抑うつ気分 「大切にしていた着物を家族に盗まれた」―― 貧困妄想 「車を運転したときに交通事故を起こしたような気がする」 ―― パニック発... -
問題3|第21回 精神保健福祉士 国家試験 ①精神疾患とその治療
【問題3 次のうち、重篤で進行性の身体疾患に罹患している可能性への頑固なとらわれが主な症状である疾患として、正しいものを1つ選びなさい。】 心気障害 神経衰弱 身体化障害 離人・現実感喪失症候群 身体表現性自律神経機能不全 設問について 身体症状... -
問題2|第21回 精神保健福祉士 国家試験 ①精神疾患とその治療
【問題2 次のうち、パニック障害でみられる症状として、正しいものを1つ選びなさい。】 強迫行為 体感異常 幻視 チック症状 閉所恐怖 設問について パニック障害の症状についての問題。すべての選択肢について、疾患との関係を理解しておきたい。 パニッ... -
問題1|第21回 精神保健福祉士 国家試験 ①精神疾患とその治療
【問題1 神経系の構造に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。】 末梢神経系は脊髄と末梢神経からなる。 間脳は視床が大部分を占める。 脊髄の上端は小脳に続く。 錐体路は脊髄で交叉する。 大脳基底核は大脳皮質にある。 設問について 神経... -
第21回 精神保健福祉士 国家試験対策 過去問題しゃぶり尽くし
【(1) 精神疾患とその治療】 問題1 神経系の構造に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。 問題2 次のうち、パニック障害でみられる症状として、正しいものを1つ選びなさい。 問題3 次のうち、重篤で進行性の身体疾患に罹患している可能性... -
エンパワメントアプローチ|ソーシャルワーカーが知っておきたいモデル・アプローチの学び~試験対策を超えて
エンパワメントアプローチについて。主に弘文堂の社会福祉士シリーズ『相談援助の理論と方法I』第3版を参考にまとめました。 【概要】 エンパワメントの概念をソーシャルワークに最初に導入したのはソロモン。黒人に対するソーシャルワークの過程と目的と... -
福祉の勉強会の資料作り|テーマ:連携
こんにちは、ブジカエルです。 今の勤務先では勉強会や研修への参加がほぼ野放し状態で、参加したいものに参加し放題。昨年度は市社協開催の研修に結構参加しました。今年度は地域の関係機関で開催されている勉強会にわりとマメに顔を出しています。 そう... -
合格レポート付き!〈レポート課題7〉精神保健福祉援助演習(専門)|精神保健福祉士養成課程通信科
この記事では、精神保健福祉士養成課程通信科(短期)の、7つめのレポート課題の作成過程についてまとめます。 【レポート作成の準備】 テーマ分析 今回のレポート課題、テーマはこれ。 ・レポートテーマ:「教科書(テキスト)『精神保健福祉援助演習(基...