こんにちは、ブジカエルです。
2023年2月、社会福祉士の試験に合格したと思われるので、精神保健福祉士国家試験に向けての学びを始めました。
この記事では、過去問題をしゃぶり尽くします。
↓過去問題はここ↓
社会福祉振興・試験センター>精神保健福祉士国家試験>過去の試験問題
問題44 次の記述のうち、精神障害者の生活ニーズに対応したサービスの活用の在り方として、適切なものを1つ選びなさい。
- 保証人がいないために一般住宅への入居が困難な障害者に対し、日常生活自立支援事業を活用する。
- 住居の確保や地域における生活に移行するための支援が必要な障害者に対し、移動支援事業を活用する。
- 食事や入浴などの支援が必要な障害者に対し、住宅入居等支援事業を活用する。
- 余暇活動等の社会参加のための外出の支援が必要な障害者に対し、地域移行支援を活用する。
- 常時の連絡体制が必要であり、障害の特性に起因して生じた緊急の事態などへの対応が必要な障害者に対し、地域定着支援を活用する。
設問について
精神障害者の生活ニーズと、障害者総合支援法におけるサービスについての理解が問われる問題。
主な参考:厚生労働省「障害福祉サービス等」
各選択肢について
選択肢1:保証人がいないために一般住宅への入居が困難な障害者に対し、日常生活自立支援事業を活用する。
×
日常生活自立支援事業は、認知症高齢者、知的障害者、精神障害者等のうち判断能力が不十分な人が地域において自立した生活が送れるよう、利用者との契約に基づき、福祉サービスの利用援助等を行うもの。
保証人がいないために一般住宅への入居が困難な障害者には、「住宅入居等支援事業(居住サポート事業)」を活用する。
住宅入居等支援事業(居住サポート事業)では、賃貸契約による一般住宅(※)への入居を希望しているが、保証人がいない等の理由により入居が困難な障害者に対し、入居に必要な調整等に係る支援を行うとともに、家主等への相談・助言を通じて障害者の地域生活を支援する。
選択肢2:住居の確保や地域における生活に移行するための支援が必要な障害者に対し、移動支援事業を活用する。
×
移動支援事業は、社会生活上必要な外出及び余暇活動等の社会参加のための外出の際の移動を支援するもの。
住居の確保や地域における生活に移行するための支援を行うのは、地域移行支援。
選択肢3:食事や入浴などの支援が必要な障害者に対し、住宅入居等支援事業を活用する。
×
食事や入浴などの支援が必要な人に対しては、居宅介護や施設入所支援等が適切。
住宅入居等支援事業では、賃貸契約による一般住宅(※)への入居を希望しているが、保証人がいない等の理由により入居が困難な障害者に対し、入居に必要な調整等に係る支援を行うとともに、家主等への相談・助言を通じて障害者の地域生活を支援する。
選択肢4:余暇活動等の社会参加のための外出の支援が必要な障害者に対し、地域移行支援を活用する。
×
地域移行支援は、住居の確保や地域における生活に移行するための支援を行うもの。
余暇活動等の社会参加のための外出の支援が必要な人には、移動支援事業の活用。
選択肢5:常時の連絡体制が必要であり、障害の特性に起因して生じた緊急の事態などへの対応が必要な障害者に対し、地域定着支援を活用する。
〇
指定一般相談支援事業者が行う地域定着支援では、居宅で単身等で生活する障害者であって、地域生活を継続していくための常時の連絡体制の確保による緊急時等の支援体制が必要と見込まれる者について、常時の連絡体制を確保し、障害の特性に起因して生じた緊急の事態等に緊急訪問や緊急対応等の各種支援を行った場合は、地域定着支援サービス費が支給される。
正答
5(常時の連絡体制が必要であり、障害の特性に起因して生じた緊急の事態などへの対応が必要な障害者に対し、地域定着支援を活用する。)