MENU

公認心理師と認定心理士に必要な科目・単位の整理メモ【放送大学の場合】

岐路に立つカエルのイラスト

マルチ・ポテンシャライトで興味関心の範囲が広がりがちな私は、心理系の学びも大好き。

どうせ学ぶなら資格も目指すか・・と、ごく最近まで公認心理師の資格取得を視野に入れていたのですが、資格試験の勉強ばかりしている場合でもないな、ひとまず認定心理士で妥協しておこうかな、という気分になっています。

認定心理士も資格ですが、試験は大学の単位認定だけなので苦がないというか、生涯学習の一環。なので学びは止めません。

この記事では、公認心理師と認定心理士のそれぞれで必要とされる、学部で取得する単位についてまとめました。

目次

認定心理士、臨床心理士、公認心理師の違い

認定心理士

認定心理士は、心理学に関する標準的基礎知識と基礎技術を修得していることを、「公益社団法人日本心理学会」が認定するもの。

臨床心理学に限定せず、心理学の幅広い分野に関する大学の学部レベルの知識と技術を修得していることを日本心理学会が認定するもので、職業に直結する資格ではない。

認定心理士の申請条件は、「大学を卒業して学士の学位を取得していること」及び「大学で心理学に関する科目を36単位以上修得していること」。

資格取得のために、大学院に入学したり、試験を受けたりする必要はない。

臨床心理士

臨床心理士は、臨床心理学に基づく知識や技術を用いて心理的な問題を扱う専門家。

内閣府が認可する「公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会」が、専門のカリキュラムを備えた大学院修了者を対象として受験資格を与えている。「日本臨床心理士資格認定協会」が認定する第2種指定校の大学院で臨床心理学のプログラムを修了した後、1年間の心理臨床実務経験を経たら、臨床心理士資格審査(筆記試験+面接試験)の受験資格を得られる。

公認心理師

公認心理師は2015年に成立した「公認心理師法」に基づく、心理職の国家資格。

第一回目の国家試験は2018年9月に実施、合格者の登録によって資格取得者が誕生した。

公認心理師の職域は、臨床心理士同様、医療保健分野、福祉分野、教育分野、司法・犯罪分野、産業・労働分野など多分野にわたると考えられる。

臨床心理士は5年毎の更新が必要ですが、公認心理師は更新不要。

公認心理師の資格取得ルート

「公認心理師法」で定められている公認心理師の通常ルートにおける受験資格は、以下の3つ。

A:法施行後に4年制大学で「大学における必要な科目」の単位を全て修得して卒業し、大学院で「大学院における必要な科目」の単位を全て修得して修了する。

B:法施行後に4年制大学で「大学における必要な科目」の単位を全て修得して卒業し、法の規定する認定施設で、心理関係の仕事に2年従事する。

C:上記2つと同等以上の知識及び技能があると認定される。

ブジカエル
大学院で「大学院における必要な科目」には心理実践実習(450時間以上)の実習も含まれます。

常勤で勤務する人が、通信制の大学院で学びながら、この実習も含む単位を全て修得するのは、結構な高さのハードルだと思いました。

現任者に対しては資格取得の要件が甘かったように思いましたが。

認定心理士でとりあえず妥協しておこうかなと考えるに至ったのは、この実習時間も理由の1つです。今となっては、本気で公認心理師資格で食っていこう、という勢いでないと無理かなと。

公認心理師、認定心理士になるのに取得が必要な科目と単位

認定心理士は合計36単位以上が必要で、
公認心理師は25科目が必須→50単位が必要。

科目と単位の内容は以下の通り(記事執筆時点)。

公認心理師に必要な科目

公認心理師に必要な科目

出典:放送大学ウェブサイト

認定心理士に必要な科目と単位

出典:放送大学ウェブサイト

公認心理師と認定心理士の必要科目対応表

公認心理師の方が必要な科目が多いので、公認心理師の方をベースに対応する科目を整理しました。

公認心理師認定心理士
1. 公認心理師の職責×
2. 心理学概論a領域:心理学概論
3. 臨床心理学概論g領域:臨床心理学・人格心理学
4. 心理学研究法b領域:心理学研究法 概論領域
5. 心理学統計法b領域:心理学研究法 統計領域
6. 心理学実験c領域:心理学実験
7. 知覚・認知心理学d領域:知覚心理学・学習心理学
8. 学習・言語心理学d領域:知覚心理学・学習心理学
9. 感情・人格心理学d領域:知覚心理学・学習心理学
g領域:臨床心理学・人格心理学
10. 神経・生理心理学e領域:神経心理学・生理心理学
11. 社会・集団・家族心理学h領域:社会・集団心理学
g領域:臨床心理学・人格心理学
12. 発達心理学f領域:教育心理学・発達心理学
13. 障害者・障害児心理学g領域:臨床心理学・人格心理学
14. 心理的アセスメントg領域:臨床心理学・人格心理学
15. 心理学的支援法g領域:臨床心理学・人格心理学
16. 健康・医療心理学g領域:臨床心理学・人格心理学
17. 福祉心理学g領域:臨床心理学・人格心理学
18. 教育・学校心理学f領域:教育心理学・発達心理学
19. 司法・犯罪心理学h領域:社会・集団心理学
g領域:臨床心理学・人格心理学
20. 産業・組織心理学h領域:社会・集団心理学
21. 人体の構造と機能及び疾病×
22. 精神疾患とその治療g領域:臨床心理学・人格心理学 副
23. 関係行政論×
24. 心理演習c領域:心理学実験 副
25. 心理実習c領域:心理学実験 副

認定心理士になるのに必要な科目と単位、放送大学の場合

以下、基礎科目と選択科目に分けて整理しました。

公認心理師に必要な科目を履修すると、認定心理士の申請に必要な科目は概ね押さえられるようです。

基礎科目

前項で整理した対応表に基づいて、認定心理士の申請に必要な科目と単位を整理します。

参考
放送大学:認定心理士の資格取得を目指す方へ
放送大学:日本心理学会認定心理士 資格取得対応科目一覧  2021年度開講科目

まずは、基礎科目から。

a領域:心理学概論 4単位以上

公認心理師の2科目目「心理学概論」は心理学の基礎分野を満たしているので、これプラス、もう1科目は基本主題でも副次主題でもOK。

放送大学の2021年度開校科目
  • 心理学概論(’18) a基 ★公認心理師科目2
  • 教育・学校心理学(’20) a基/f基 ★公認心理師科目18
  • 心理と教育へのいざない(’18) a副
  • 発達科学の先人たち(’16) a副
  • 発達心理学概論(’17) f基/a副
  • 臨床心理学概論(’20) g基/a副

b領域:心理学研究法

※c領域と合わせて8単位以上

心理学における実証的研究方法の基礎知識を満たす科目を1科目と、統計学に関する科目を認定単位数1単位以上。

公認心理師の4科目目「心理学研究法」、5科目目「心理学統計法」でOK。

放送大学の2021年度開校科目
  • 心理学研究法(’20) b基 ★公認心理師科目4
  • 心理学統計法(’21) b基 ★公認心理師科目5
  • Rで学ぶ確率統計(’21) b副
  • 教育調査の基礎(’20) b副
  • 社会統計学入門(’18) b副
  • データの分析と知識発見(’20) b副
  • 統計学(’19) b副
  • 身近な統計(’18) b副
  • ユーザ調査法(’20) b副

c領域:心理学実験

※b領域と合わせて8単位以上(最低4単位分はc領域で取得すること)

実験的方法で知覚や認知、社会など基本的な内容の課題を4つ以上含む計6課題以上を体験的に学習すること。

基本主題となる心理学実験の科目(面接授業)を3科目以上履修しなければならない。

典型的な基本主題の科目は、「心理学実験1」「心理学実験2」「心理学実験3」「心理検査法基礎実習」など。

学習センターに通わねばならないので少々ハードルが高くなります。

選択科目

次は、選択科目について。

選択科目では、d~h領域 5領域のうち3領域以上で各4単位以上(必ず基本主題を含むこと)取得する必要があります。

d領域:知覚心理学・学習心理学

放送大学の2021年度開校科目
  • 知覚・認知心理学(’19) d基 ★公認心理師科目7
  • 学習・言語心理学(’21) d基 ★公認心理師科目8
  • 錯覚の科学(’20) d基

e領域:神経心理学・生理心理学

放送大学の2021年度開校科目
  • 生理心理学(’18) e基 ★公認心理師科目10

f領域:教育心理学・発達心理学

放送大学の2021年度開校科目
  • 教育・学校心理学(’20) a基/f基 ★公認心理師科目18
  • 発達心理学概論(’17) f基/a副 ★公認心理師科目12

g領域:臨床心理学・人格心理学

放送大学の2021年度開校科目
  • 心理カウンセリング序説(’21) g基 ★公認心理師科目15
  • 心理的アセスメント(’20) g基 ★公認心理師科目14
  • 臨床心理学概論(’20) g基/a副
  • 心理臨床とイメージ(’16) g基
  • 心理臨床と身体の病(’16) g基
  • 感情・人格心理学(’21) g基 ★公認心理師科目9
  • 司法・犯罪心理学(’20) g基 ★公認心理師科目19
  • 思春期・青年期の心理臨床(’19) g基
  • 障害者・障害児心理学(’21) g基 ★公認心理師科目13
  • 精神分析とユング心理学(’17) g基
  • 中高年の心理臨床(’20) g基
  • 認知行動療法(’20) g基
  • 福祉心理学(’21) g基 ★公認心理師科目17
  • 乳幼児・児童の心理臨床(’17) g基
  • 精神疾患とその治療(’20) g副 ★公認心理師科目22
  • 今日のメンタルヘルス(’19) g副 ★公認心理師科目16

h領域:社会・集団心理学

放送大学の2021年度開校科目
  • 交通心理学(’17) h基
  • 産業・組織心理学(’20) h基 ★公認心理師科目20
  • 社会・集団・家族心理学(’20) h基 ★公認心理師科目11

i領域:心理学関連科目

卒業論文、卒業研究。
必ずしも単位は必要ではない。

自分の履修状況メモ

私の単位認定に誰も興味ないとは思いますが、自分用にメモしています。

公認心理師認定心理士履修状況
1. 公認心理師の職責×未履修
2. 心理学概論a領域 基「心理学概論」履修済み
3. 臨床心理学概論a領域 副「臨床心理学概論」履修済み
4. 心理学研究法b領域 基未履修
5. 心理学統計法b領域 基未履修
6. 心理学実験c領域未履修
7. 知覚・認知心理学d領域未履修 ※2021年2学期単位取得予定
8. 学習・言語心理学d領域未履修 ※2021年2学期単位取得予定
9. 感情・人格心理学d領域未履修
10. 神経・生理心理学e領域未履修
11. 社会・集団・家族心理学h領域未履修
12. 発達心理学f領域「発達心理学概論」履修済み
13. 障害者・障害児心理学g領域未履修
14. 心理的アセスメントg領域「心理的アセスメント」履修済み
15. 心理学的支援法g領域「心理カウンセリング序説」履修済み
16. 健康・医療心理学g領域「今日のメンタルヘルス」履修済み
17. 福祉心理学g領域「福祉心理学」履修済み
18. 教育・学校心理学f領域未履修 ※2021年2学期単位取得予定
19. 司法・犯罪心理学h/g領域未履修
20. 産業・組織心理学h領域未履修
21. 人体の構造と機能及び疾病×未履修
22. 精神疾患とその治療g領域「精神疾患とその治療」履修済み
23. 関係行政論×未履修
24. 心理演習c領域未履修
25. 心理実習c領域未履修
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する精神保健福祉士、社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学12年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら

目次
閉じる