こんにちは、ブジカエルです。
2025年4月、2つ目の大学院修士課程に入学しました。
「大学院修士課程に入学することになったので予定を立ててみる」の記事を引き継ぎ、続きはこの記事で予定を立てつつ活動の記録をしていきます。
あわせて読みたい

大学院修士課程に入学することになったので予定を立ててみる こんにちは、ブジカエルです。2025年4月に、大学院修士課程に入学することになりました。 生活をあまり忙しくしたくないので、大学院とそれ以外のことの重要な用事等が…
あわせて読みたい

国家資格キャリアコンサルタントの更新講習スケジューリング|第1期 こんにちは、ブジカエルです。 国家資格キャリアコンサルタントの試験に合格し、登録した後もキャリアコンサルタントと名乗り続けるためには、登録後も5年ごとに更新し…
目次
4月
大学院
- 1日~学生証受け取り
- 5日 オリエンテーション
- 第1回ゼミの準備
- 履修授業の視聴、課題
- 研究レポートI(~8/18)
オリエンテーション
オリエンテーションは、午前中は全体的なことで1.5時間、午後は指導教授の第1回ゼミで2時間。
仕事を休んで参加しました。
指導教授の先生はいい感じだし、
M2の先輩方も参加してくださって、ありがたいことです。
修士論文の提出までに必要なことが示されたので、自分のスケジュールの中に落とし込んでおきます。

今後のゼミが楽しみです。
第1回ゼミの準備
第1回ゼミは6月。
盛り込む要素をまとめておきます。
- 研究テーマ
- そのテーマに取り組む理由
- 引き出そうとしている結論
- 先行研究をふまえた社会的意義
- 研究方法
研究テーマに関する代表的な先行研究などをあげながら、取り組む社会的意義を明確にする。
法的、政策的位置付け等も踏まえる。
pptで簡潔な資料を作る。
文字が多いと伝わりにくいので箇条書きにする等。
履修授業の視聴、課題
- アカデミック・スキルズ
- 社会福祉の探求
- 福祉政策と人権
4/14、アカデミック・スキルズを第6回まで視聴修了。
第7回&8回は、各プログラム教員が指定した文献等を講読してレポート等を作成することになっていますが、今は何の文献も指定されていない・・
忘れてしまいそう・・
その他
- キャリコン更新講習
- 社会福祉士:生涯研修2申し込み(5月かも?)・・並行してできるだろうか。
- 精神保健福祉士:生涯研修1申し込み・・並行してできると思えず見送り。
5月
大学院関係
- 第1回ゼミの準備
- 研究レポートI(~8/18)
- 履修科目の課題
- M2のゼミに参加・・面白かった!
履修授業の視聴、課題
- アカデミック・スキルズ:レポート2本取り組み中
- 社会福祉の探求:レポート1本取り組み中
- 福祉政策と人権:28日までに提出・・5/26提出
その他
- 社会福祉士:生涯研修の基礎研修2
eラーニング視聴
集合研修頑張ったよ!
事前課題取り組み中(結構大変だよう)
あわせて読みたい



社会福祉士の生涯研修>基礎研修 II こんにちは、ブジカエルです。 社会福祉士の生涯研修>基礎研修 IIが始まりました。実際には5月11日からeラーニングの事前受講は始まっていたのですが。 忘れっぽさに拍…
あわせて読みたい



社会福祉士の生涯研修>基礎研修 II>実践事例演習Iの事前課題「理論を言語化する」 こんにちは、ブジカエルです。 この記事では、社会福祉士の生涯研修>基礎研修 II>実践事例演習Iの事前課題「理論を言語化する」の取り組み過程について書きます。 【…
- キャリコン更新講習
事前課題取り組み中
6月
大学院関係
- 研究倫理eラーニング
- 第1回ゼミの準備
- 研究レポートIの準備(~8/18)
その他
- キャリコン更新講習
第1期最後の技能講習修了!おめでとう自分!! - 社会福祉士:生涯研修>基礎研修IIの集合研修
2回目の集合研修、その事前課題取り組み中
7月
大学院関係
- 履修科目の単位認定試験
- 研究レポート提出(期間:7/18-8/18)
その他
- オーケストラ本番
- キャリコン知識講習申し込み
8月
大学院関係
- 研究レポート提出(期間:7/18-8/18)
その他
- キャリコン更新講習 知識更新
9月
大学院関係
その他
10月
大学院関係
その他
11月
大学院関係
その他
12月
大学院関係
その他
(つづく)