ブジカエル– Author –
このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する精神保健福祉士、社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学12年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら
-
問題46|第21回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題46 次のうち、J精神保健福祉相談員が考えた、活用できる制度として、適切なものを1つ選びなさい。】 P市保健センターのJ精神保健福祉相談員(精神保健福祉士)は、Kさん(38歳、男性)から妻のことで電話相談を受けた。Kさんの妻は双極性障害で、精... -
問題45|第21回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題45 次の記述のうち、グループワークの作業期における精神保健福祉士の関わりとして、正しいものを1つ選びなさい。】 メンバーのニーズを把握して計画を立てる。 グループ内でのルールをメンバーと決める。 個々のメンバーと波長合わせを行う。 グル... -
問題44|第21回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題44 次のうち、G精神保健福祉士が行った面接の技法として、適切なものを1つ選びなさい。】 地域活動支援センターに勤務するG精神保健福祉士は、利用者のHさんから、次のような相談を受けた。 Hさんは、「今のマンションに一人暮らしをするようになっ... -
問題43|第21回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題43 次の記述のうち、相談援助のプランニング段階の説明として、正しいものを1つ選びなさい。】 援助終了後の変化を定期的に確認し、必要に応じて援助を再開する。 提供されているサービスの状況を確認しながら、課題達成度を把握する。 サービスの... -
問題42|第21回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題42 次のうち、相談援助のインテーク段階において、相談機関が対応可能かどうかを判断する方法として、適切なものを1つ選びなさい。】 コーディネーション エンゲージメント スクリーニング モニタリング リファーラル 設問について 相談援助の展開... -
問題41|第21回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題41 次の記述のうち、1994年にWHO、ILO、UNESCOにより示された合同政策方針における「地域に根差したリハビリテーション(CBR)」の考え方として、正しいものを1つ選びなさい。】 ストレス−脆弱性−対処モデルを基盤とする。 合理的配慮が初めて定義... -
問題40|第21回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題40 次の記述のうち、精神科リハビリテーションにおけるチームアプローチで各構成員に求められるものとして、正しいものを1つ選びなさい。】 それぞれの視点でモニタリングを行い、その結果を共有する。 意見が対立した場合は、外部の専門家に決定を... -
問題39|第21回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題39 次の記述のうち、ソーシャルワークにおける権利擁護の中の代弁機能に当たるものとして、正しいものを1つ選びなさい。】 風呂に入っておらず衛生の保持ができていない子どもがいたため、保護者面談で状況を把握した。 購入した商品の不満をうまく... -
問題38|第21回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題38 次のうち、「平成26年患者調査」(厚生労働省)において、平成11年の同調査と比較して、その推計患者数が減少しているものとして、正しいものを1つ選びなさい。】 精神病床の入院患者 うつ病の入院患者 統合失調症の外来患者 アルコール依存症の... -
問題37|第21回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
【問題37 次の記述のうち、精神科病院の退院後生活環境相談員(精神保健福祉士)の業務として、適切なものを2つ選びなさい。】 本人が退院を希望してから、ピアサポーターと交流できる機会を設ける。 退院に向けた意欲の喚起や相談支援を行う。 退院日が...