ブジカエル– Author –
このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する精神保健福祉士、社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学12年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら
-
今度こそ最後の片付け-2023:石阪京子さんの本でやってみる
こんにちは、ブジカエルです。 最近、社会福祉士の勉強にかまけて片付けを少々怠り気味でした。精神保健福祉士の養成課程が始まる前に、しっかり片付けたいと思います。 今回の片付けの教科書は、石阪京子さんの2冊。考え方に全面的に賛同するわけではあり... -
仕事・生活が多忙な中、色々なことをきちんとこなしながら、資格も取得するためのスケジュールを立てる
こんにちは、ブジカエルです。 2023年2月、およそ2年かけてようやく社会福祉士の試験を受け、恐らく合格していると思われます。 次は精神保健福祉士だ!というのは以前から決めていたので、早速取り組んでいますが、この2年近くの間、勉強優先の生活をして... -
諸外国の精神保健活動の歴史と現状及び対策|精神保健福祉士
※この記事は成長途上です。 【国際連合】 国連決議「精神疾患を有する者の保護及びメンタルヘルスケアの改善のための諸原則」(1991 年) 全文はここ(医療観察法.NET)で読めます。 この決議には、25原則に及ぶ具体的な人権基準を定めた附属文書が付さ... -
参考資料集|精神保健福祉士 国家試験対策を超えて ー過去問題をしゃぶり尽くしながら
この記事では、過去問題を勉強しながら行き着いた資料をメモしていきます。精神保健福祉士となってからも役立つ資料集になると思うので。 ※この記事は発展途上です。 【法律】 e-gov 日本国憲法 厚生労働省>精神保健福祉法について 【辞書・辞典】 コトバ... -
精神衛生・精神保健|精神保健福祉士なら知っておきたい、精神保健の歴史や概念について
【精神衛生と精神保健の違い】 「精神衛生」は、英語で「メンタル・ハイジーン(Mental Hygiene)」。精神障害の発生に関する疫学と予防、治療やリハビリテーションに関する学問と実践活動を指す。 「精神保健」は英語で「メンタル・ヘルス(Mental Health... -
問題80|第22回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
事例問題 1 次の事例を読んで,問題 78 から問題 80 までについて答えなさい。〔事 例〕Aさん(35 歳,女性)は 5 年前に離婚して実家に戻り,製造会社の事務員として就職した。Aさんは同僚や上司との関係も良く,定時に帰ることができる働きやすい職場... -
問題79|第22回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
事例問題 1 次の事例を読んで,問題 78 から問題 80 までについて答えなさい。〔事 例〕Aさん(35 歳,女性)は 5 年前に離婚して実家に戻り,製造会社の事務員として就職した。Aさんは同僚や上司との関係も良く,定時に帰ることができる働きやすい職場... -
問題78|第22回 精神保健福祉士 国家試験 ④精神保健福祉の理論と相談援助の展開
事例問題 1 次の事例を読んで,問題 78 から問題 80 までについて答えなさい。〔事 例〕Aさん(35 歳,女性)は 5 年前に離婚して実家に戻り,製造会社の事務員として就職した。Aさんは同僚や上司との関係も良く,定時に帰ることができる働きやすい職場... -
問題77|第22回 精神保健福祉士 国家試験対策 ⑥精神障害者の生活支援システム
【問題77 次のうち,市町村の精神保健福祉業務として,正しいものを 1 つ選びなさい。】 自立支援医療(精神通院医療)の申請受理 精神障害者保健福祉手帳の等級判定 発達障害者支援センターの運営 地方精神保健福祉審議会の設置 精神科救急医療体制の整... -
問題76|第22回 精神保健福祉士 国家試験対策 ⑥精神障害者の生活支援システム
【問題76 ピアサポーターに関する次の記述のうち,適切なものを 2 つ選びなさい。】 専門職の代替的機能を担う。 対等な立場で仲間を支える。 厚生労働大臣が定める研修を修了する必要がある。 意思疎通支援事業によって派遣される。 ロールモデルとして...