人生・キャリア– category –
-
小論文対策|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 大学院の筆記試験対策が全く停止していたことを思い出し、やや慌て気味です。さすがに多少手を付けておいた方がいいかと思い、準備することにしました。 【小論文の作法確認】 前置き 放送大学大学院修士課程文化科学研究科... -
大学の先輩から課題:職場にいる発達障害傾向の後輩による困りごとに対処する
こんにちは、ブジカエルです。 最近、大学の先輩と久々に会う機会がありました。聞いたところによると、先輩の職場に、発達障害の特性が出ている(と周りが感じている)人(恐らく診断は受けていない)が最近入ってきて、本人は困ってなさそうだけど、周り... -
英文対策 過去問2023年度第1問|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 英文問題の対策もある程度しておこうと思います。出題で使われるのは、国際的な機関が発表する文書であることがほとんどのようで、次の試験ももしそうであればありがたいことです。 【英文】 第1問の問題文の出典は、「Gover... -
大学院 入試対策 学習の記録|研究計画と筆記試験・面接試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 昨日の精神保健福祉士の試験には合格したと思われるので(解答速報で正答率が88%だったから)、次のステップに進むことにしました。 再び研究論文を書く、というステップです。20代の頃、あまりうまいこといかなかったので... -
大学院に20年以上ぶりにまた入ろうと思ったので予定を立ててみる
こんにちは、ブジカエルです。 下記記事で、大学で卒論を20年以上ぶりにまた書こうと思ったので予定を立てていたところ、大学院入学⇒修士論文でいけちゃうんじゃないかと考えるに至りました。 この記事では、その予定を立てつつ、受験対策についても考えて... -
大学院修士課程受験対策《研究計画》の作成準備|『リサーチのはじめかた』を片手に
こんにちは、ブジカエルです。 今日精神保健福祉士の試験を終えて、ようやく本当にやりたいことに手が付けられます。多分受かっているだろう、という甘い想定のもと、ではありますが。 20代の頃の大学&大学院の時と、10年ほど前に大学院に再挑戦した時と... -
福祉職としての今後のキャリアと目標をマルチ・ポテンシャライト的かつ総合的に考える-2024 Ver.
この記事は、2024年2月の精神保健福祉士試験後のキャリアアップと目標を、備忘録的に2023年11月に書いたものでした。 2024年2月の精神保健福祉の試験に無事合格したので、今後の学びについてちゃんと予定を立てたるべく、記事の更新をすることにします。 ... -
卒論を20年以上ぶりにまた書こうと思ったので予定を立ててみる
2013年より放送大学および大学院で学び始めて10年以上。学部をいったん卒業して約25年。研究テーマを再び定めようというところまでようやくきました。 若かりし頃、大学院修士まで修了したものの、そのまま博士まで行くにはためらいがありました。当時の専... -
ペルチャハ(ペルチャッハ、オーストリア・ケルンテン州)|ブラームスをたどる旅
ブラームスは1877年~1879年の3年間、毎年ペルチャハで夏の滞在を行いました。 この時期に作曲されたのは、交響曲第2番、ヴァイオリン協奏曲、ヴァイオリンソナタ第1番等。 交響曲第1番を完成させた後、平穏のうちに充実した創作活動が展開されていました... -
アマオケ広報再考
近年関わるようになったオーケストラで、お客様待遇だったと思っていたのだけどなぜか広報の肩書を頂戴したので、アマオケの広報について改めて整理しておこうと思いました。 以前所属していたオーケストラでも広報をわりと長く深くやっていたので、広報と...