福祉– category –
-
問題6|第22回 精神保健福祉士 国家試験 ①精神疾患とその治療
【問題 6 次のうち,緊張病状態でよくみられる症状として,正しいものを 2 つ選びなさい。】 躁気分 知能低下 せん妄 常同症 拒絶症 設問について 緊張病は、興奮・昏迷を基本として、①カタレプシー(同じ姿勢を固持する)、②反響言語(相手の言葉をオウ... -
問題5|第22回 精神保健福祉士 国家試験 ①精神疾患とその治療
【問題 5 小児自閉症に関する次の記述のうち,正しいものを 1 つ選びなさい。】 症状は急性に出現する。 女児に多く発症する。 3歳までに症状が明らかになる。 虐待が原因で発症する。 コミュニケーション能力は高い。 設問について 小児自閉症に関する基... -
問題4|第22回 精神保健福祉士 国家試験 ①精神疾患とその治療
【問題 4 次のうち,成人で発症した神経性無食欲症の典型的な症状として,正しいものを 2 つ選びなさい。】 頻脈 無月経 過活動 低身長 過呼吸 設問について 神経性無食欲症に関する基本的な問題。下記サイトが参考になりました。MSDマニュアルプロフェッ... -
問題3|第22回 精神保健福祉士 国家試験 ①精神疾患とその治療
【問題 3 次のうち,心的外傷後ストレス障害(PTSD)の典型的な症状として,正しいものを 1 つ選びなさい。】 アンへドニア 多重人格 疾病恐怖 考想吹入 的外れ応答 設問について 心的外傷後ストレス障害(PTSD)に関する基礎的な問題。厚生労働省:... -
問題2|第22回 精神保健福祉士 国家試験 ①精神疾患とその治療
【問題2 次のうち,ICD-10 において,解離性(転換性)障害に含まれているものとして,正しいものを 1 つ選びなさい。】 トランスおよび憑依障害 強迫性障害 パニック障害 身体化障害 離人・現実感喪失症候群 設問について 応用問題と言えるかと思い... -
問題1|第22回 精神保健福祉士 国家試験 ①精神疾患とその治療
【問題 1 次のうち,交感神経の活動の高まりを示すものとして,正しいものを 1 つ選びなさい。】 瞳孔の縮小 脈拍の減少 血圧の低下 消化液の分泌減少 腸管蠕動の亢進 設問について 自律神経系の機能についての基本的な問題。共通科目「人体の構造と機能... -
第22回 精神保健福祉士 国家試験対策 過去問題しゃぶり尽くし
【(1) 精神疾患とその治療】 問題1 次のうち,交感神経の活動の高まりを示すものとして,正しいものを 1 つ選びなさい。 問題2 次のうち,ICD-10 において,解離性(転換性)障害に含まれているものとして,正しいものを 1 つ選びなさい。 問題3 次... -
40代後半でフルタイムで働きながら、効率良く学習を進めて、精神保健福祉士国試に一発で通るための準備|精神保健福祉士 国家試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 先日の社会福祉士国家試験では合格していると思うので、精神保健福祉士の国家試験の準備を始めることにしました。 学校の養成課程が始まるのは5月とまだ間があり(今はまだ出願すらしていない)、気が早いと思われるかもしれ... -
精神保健福祉士の短期養成通信課程に入学する|準備から入学まで
こんにちは、ブジカエルです。 前々からの予定通り、社会福祉士の試験が終わり恐らく合格していると思われるので、精神保健福祉士の養成課程に入学するべく準備を始めることにしました。 備忘録的なメモではありますが、今後精神保健福祉士を目指す方の参... -
40代後半でフルタイムで働きながら社会福祉士国試に一発で通った方法|社会福祉士 国家試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 試験翌日2/6の記事でも書いたように、大原や中央法規の解答速報での自己採点では150問中128問が正答で、正答率は85.3%でした。 40代後半で、記憶力がとみに衰えた私が、フルタイムで働きながら社会福祉士国試に一発で通った...