福祉– category –
-
社会福祉士養成通信課程|9~12か月目の勉強の記録
社会福祉士養成通信課程9~12か月目の記録です。放送大学での学びも続けつつ、キャリコンとしての知識更新も続けつつ、社会福祉士国家試験対策に取り組み始めました。 -
福祉職場のパワハラについて
私の勤務先(精神障害者の地域移行支援)では非常勤の職員さんの割合が大きく、常勤1に対して非常勤さんが4~5人というくらい。 30年近く続いている法人なのに、その非常勤さんの中で最も長く勤めている方で約5年。複数の事業所合計で、近々5人辞めること... -
社会福祉士学習の記録|レポート(31) 第7回(4)『社会保障』②
レポート作成のポイント付き!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、31個目の課題(最後の課題!科目は「社会保障」)についてまとめました。 -
社会福祉士学習の記録|レポート(30) 第7回(3)『社会調査の基礎』
社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、30個目の課題(科目は「社会調査の基礎」)についてまとめました。 -
社会福祉士学習の記録|レポート(29) 第7回(2)『心理学理論と心理的支援』
S評価のレポート実例付き!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、29個目の課題(科目は「心理学理論と心理的支援」)についてまとめました。 -
社会福祉士学習の記録|レポート(28) 第7回(1)『人体の構造と機能及び疾病』
A評価のレポート実例つき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、28個目の課題(科目は「人体の構造と機能及び疾病」)についてまとめました。 -
社会福祉士学習の記録|レポート(27) 第6回(4)『更生保護制度』
S評価のレポート実例つき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、27個目の課題(科目は「更生保護制度」)についてまとめました。 -
社会福祉士学習の記録|レポート(26) 第6回(3)『障害者に対する支援と障害者自立支援制度』
レポート作成のポイントつき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、26個目の課題(科目は「障害者に対する支援と障害者自立支援制度」)についてまとめました。 -
社会福祉士学習の記録|レポート(25) 第6回(2)『福祉行財政と福祉計画』
S評価のレポート実例つき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、25個目の課題(科目は「福祉行財政と福祉計画」)についてまとめました。 -
社会福祉士学習の記録|レポート(24) 第6回(1)『社会理論と社会システム』
A評価のレポート実例つき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、24個目の課題(科目は「社会理論と社会システム」)についてまとめました。