社会福祉士養成課程– category –
2021年4月から社会福祉士養成課程(通信)を受講し始めました。
放送大学のような、オンラインの講義を想像していたのですがまるで違って、ひたすら自学自習&レポート提出でした。
- 社会福祉士養成課程
社会福祉士学習の記録|レポート(6) 第2回(2)『地域福祉の理論と方法』(1)
模範解答にも選ばれた、S評価のレポート実例つき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、6つ目の課題「地域福祉の理論と方法」についてまとめました。 - 社会福祉士養成課程
社会福祉士学習の記録|1年次スクーリング(相談援助演習)1日目の学習内容と課題+解説
社会福祉士養成通信課程1年次スクーリングの、1日目の課題とその解説をまとめました。 - 社会福祉士養成課程
社会福祉士学習の記録|通信養成課程1年次スクーリング
2021年度に社会福祉士養成通信課程に入学、1年次スクーリングはコロナ禍の影響でオンライン学習となりました。この記事では、1年次スクーリング4日間の学習内容をまとめました。 - 社会福祉士養成課程
社会福祉士学習の記録|レポート(5) 第2回(1)『相談援助の理論と方法②』(a)専門的な援助関係とは
A評価のレポート実例つき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、5つ目の課題「相談援助の理論と方法」についてまとめました。 - 社会福祉士養成課程
社会福祉士養成通信課程|3・4か月目の勉強の記録
社会福祉士養成通信課程3~4か月目の記録です。1つ目のレポート課題がA評価と幸先の良いスタートです。公私ともに多忙で、教科書を読み進めるのが大変でしたが、レポートはハイペースでどんどん作っていきました。 - 社会福祉士養成課程
社会福祉士学習の記録|レポート(4) 第1回(4)『相談援助演習①』(b)ノーマライゼーションとは何か
社会福祉士養成課程ではレポートをたくさん(32本も!)書いて及第点を得る必要があります。この記事には、社会福祉士養成課程(通信)の4番目のレポートに関することをまとめました。社会福祉士の養成課程で学ぶ方の参考になったら幸いです。 - 社会福祉士養成課程
メモ:放送大学の図書館で全文読める本
社会福祉士養成課程のレポートを書きながら、放送大学の図書館でかなりの本を読めることを思い出しました。←遅い ちょいちょい読みたい本をリストアップしていきます。 というわけで、今後成長する予定の記事です。 放送大学図書館 【障害】 障害のある人... - 社会福祉士養成課程
社会福祉士学習の記録|レポート(3) 第1回(3)『相談援助の理論と方法①』(a)相談援助の理論と方法について
社会福祉士養成課程(通信)では、修了要件にレポートの提出&合格が必須。提出するレポート課題は山盛り(1年半で合計32!)で、その提出頻度は概ね2週間に1本ペースです。この記事では、3つ目の課題(相談援助の理論と方法)についてまとめました。 - 社会福祉士養成課程
社会福祉士養成通信課程|2か月目の勉強の記録
この記事は社会福祉士養成通信課程2か月目の記録です。 【2021年5月 試験対策も進めたいんだけど・・】 学習を始めて1か月が経ち、当初の予定通り4月中にレポート2本を一応仕上げました。が、試験対策にまではなかなか手が届きません。 学校としては、1年... - 社会福祉士養成課程
社会福祉士学習の記録|レポート(2) 第1回(2)『相談援助の基盤と専門職①』
社会福祉士養成課程(通信)では、修了要件にレポートの提出&合格が必須。提出するレポート課題は山盛り(1年半で合計32!)で、その提出頻度は概ね2週間に1本ペースです。この記事では、2つ目の課題(相談援助の基盤と専門職)についてまとめました。