MENU

問題11|第22回 精神保健福祉士 国家試験 ②精神保健の課題と支援

勉強するウサギのイラスト

こんにちは、ブジカエルです。

2023年2月、社会福祉士の試験に合格したと思われるので、精神保健福祉士国家試験に向けての学びを始めました。

この記事では、過去問題をしゃぶり尽くします。

↓過去問題はここ↓
社会福祉振興・試験センター>精神保健福祉士国家試験>過去の試験問題

目次

問題 11 精神保健に関する次の記述のうち,正しいものを2つ選びなさい。

  1. 歴史的に精神衛生を発展させた概念である。
  2. 精神疾患の一次予防を目的とした活動を意味し,治療を目的とする精神医療に対比する言葉として用いられる。
  3. 精神医学の領域に初めて予防の概念を取り入れたのはアメリカのビアーズ(Beers, C.)である。
  4. 精神疾患に罹患している人を対象とした訪問指導は,吉川武彦が提唱した 3 側面のうちの積極的精神保健に含まれる活動である。
  5. 全ての人々の精神的健康を保持・増進させていく活動を含む。

設問について

「精神保健」という言葉の概念・定義と、精神保健の発達や歴史的背景に関する理解が問われています。
基本的なことについては、
・学校指定のテキスト
・受験対策の参考書
を押さえておきたいところ。

各選択肢に関する事項を下記ページにまとめました。

各選択肢について

選択肢1:歴史的に精神衛生を発展させた概念である。

「精神衛生」は、英語で「メンタル・ハイジーン(Mental Hygiene)」。
精神障害の発生に関する疫学と予防、治療やリハビリテーションに関する学問と実践活動を指す。

「精神保健」は英語で「メンタル・ヘルス(Mental Health)」。
人々の精神的健康を対象とする学問と実践活動を指し、精神的健康の保持・増進を図る・精神健康障害の予防と健康回復、精神障害の治療、リハビリテーションを目的とする。

日本では、
1946年(昭和21) 新憲法の制定で国に公衆衛生向上の努力義務が課せられ(日本国憲法第25条)。
1950年(昭和25) 精神衛生法制定
という流れがあり、その上で、精神保健【人々の健康のうち主として精神面の健康を対象とし、精神障害を予防・治療し、または精神的健康を保持・増進させる諸活動】へと発展してきました。

選択肢2:精神疾患の一次予防を目的とした活動を意味し,治療を目的とする精神医療に対比する言葉として用いられる。

精神保健とは、人々の健康のうち主として精神面の健康を対象とし、精神障害を予防・治療し、または精神的健康を保持・増進させる諸活動

『我が国の精神保健福祉(精神保健福祉ハンドブック)』

選択肢3:精神医学の領域に初めて予防の概念を取り入れたのはアメリカのビアーズ(Beers, C.)である。

精神医学の領域に初めて予防の概念を取り入れたのは、ビアーズではなく、カプラン(Caplan, G.)でした。
カプラン『予防精神医学』(1964)によれば、第1次~第3次予防でそれぞれ以下の点に重点を置きます。

1次予防 精神障害の発生予防
2次予防 精神障害を発症した人の早期発見・早期治療
3次予防 精神障害者の社会復帰の促進・リハビリテーション

選択肢4:精神疾患に罹患している人を対象とした訪問指導は,吉川武彦が提唱した 3 側面のうちの積極的精神保健に含まれる活動である。

精神疾患に罹患している人を対象とした訪問指導は、サポーティブメンタルヘルス(支持的精神保健)に含まれる活動。

吉川先生らによる精神保健の3つの側面からの概念化は以下の通り。

  1. ポジティブメンタルヘルス(積極的精神保健)
  2. サポーティブメンタルヘルス(支持的精神保健)
  3. トータルメンタルヘルス(総合的精神保健)

メンタルヘルスには三分野あることを示しておこうと思う(表ー1)。その一は、ポジティブメンタルヘルス(積極的精神保健)という考えである。これはひと言でいえば、いまある心の健やかさをより高め、あるいは維持していくための理論や実際活動を指す。その二は、サポーティブメンタルヘルス(支持的精神保健)で、心悩ませ、心を乱し、心を痛め、心を病んでいる人々にどのようなサポートが必要であるのかということを理論的に、また実際活動としてそれを行うことをいうものである。その三は、トータルメンタルヘルス(総合的精神保健)という理論と実際を指している。トータルメンタルヘルスは社会のあり方であるともいえ、今日的にいえば、老いてもボケても地域で生きられる地域社会づくりを目指すものである。それは当然のことながら障害をもつものももたざるものも共に生きていくという地域づくりを目指すものでなければならない。そしてさらに、精神障害をもつものも共に生きる地域社会づくりを目指している。

横浜市『調査季報』(調査季報104号・特集/都市生活とメンタルヘルス(1898年12月発行))

選択肢5:全ての人々の精神的健康を保持・増進させていく活動を含む。

正答

正答:1(歴史的に精神衛生を発展させた概念である。)
   5(全ての人々の精神的健康を保持・増進させていく活動を含む。)

第22回 精神保健福祉士 国家試験 全問題はこちら

あわせて読みたい
第22回 精神保健福祉士 国家試験対策 過去問題しゃぶり尽くし 【(1) 精神疾患とその治療】 問題1 次のうち,交感神経の活動の高まりを示すものとして,正しいものを 1 つ選びなさい。 問題2 次のうち,ICD-10 において,解離...

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する精神保健福祉士、社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学12年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら

目次
閉じる