MENU

問題12|第23回 精神保健福祉士 国家試験 ②精神保健の課題と支援

勉強するウサギのイラスト

こんにちは、ブジカエルです。

2023年2月、社会福祉士の試験に合格したと思われるので、精神保健福祉士国家試験に向けての学びを始めました。

この記事では、過去問題をしゃぶり尽くします。

↓過去問題はここ↓
社会福祉振興・試験センター>精神保健福祉士国家試験>過去の試験問題

目次

問題12 次のうち、予防精神医学の概念を提唱した人物として、適切なものを1つ選びなさい。

  1. ソンダース( Saunders, C.)
  2. カプラン( Caplan, G.)
  3. 呉秀三
  4. ピアジェ( Piaget, J.)
  5. フロイト( Freud, S.)

設問について

人名を答える問題。
本問は予防精神医学の概念を提唱した人物を答える問題で、迷いなく正答を導きたい。
正答以外の選択肢の人物についても知っておきたい。

各選択肢について

選択肢1:ソンダース( Saunders, C.)

×

シシリー・ソンダース(1918~2005)は近代ホスピス運動の創始者。

選択肢2:カプラン( Caplan, G.)

リンデマンと共に1940年代から1960年代にかけて危機理論を構築。

カプラン(Gerald Caplan: 1917-2008)が精神医学の領域に初めて予防の概念を取り入れた。
主著書:
『予防精神医学』(1964)
『地域精神衛生の理論と実際』(1997)

『予防精神医学』(1964)によれば、第1次~第3次予防でそれぞれ以下の点に重点を置く。

1次予防 精神障害の発生予防
2次予防 精神障害を発症した人の早期発見・早期治療
3次予防 精神障害者の社会復帰の促進・リハビリテーション

選択肢3:呉秀三

×

呉秀三(1865~1932)は、日本の精神医学者、松沢病院第5代院長。
クレペリンの精神医学体系を導入することで、日本の精神医療・精神医学の基礎が整えられていった。
「我邦十何万ノ精神病者ハ実ニ此病ヲ受ケタルノ不幸ノ外ニ,此邦ニ生レタルノ不幸ヲ重ヌルモノト云フベシ」の人。早くから患者の人道的処遇を唱え、作業療法の普及や精神科病院の構造の改善などにも尽力した。

選択肢4:ピアジェ( Piaget, J.)

×

ジャン・ピアジェ(1896~1980、スイスの心理学者)は、認知発達理論、4つの発達段階を提唱した人。
共通科目「心理学理論と心理的支援」で詳しく学ぶはず。

児童の認知機能の発達を下記の4つに区分、それぞれの特徴をスキーマ構造の質的変化で説明した。

0歳~2歳:感覚運動期
2歳~7歳:前操作期
7歳~11歳:具体的操作期
11歳以降:形式的操作期

選択肢5:フロイト( Freud, S.)

×

(Sigmund Freud ジグムント━) オーストリアの神経科医。精神分析学の創始者。ヒステリー症の治療法の研究から、無意識の存在を確信し、カタルシスや自由連想法を用いる精神分析の方法を発見、深層心理学を樹立した。著「夢判断」「精神分析入門」など。

コトバンク

正答

2(カプラン( Caplan, G.))

第23回 精神保健福祉士 国家試験 全問題はこちら

あわせて読みたい
第23回 精神保健福祉士 国家試験対策 過去問題しゃぶり尽くし 【(1) 精神疾患とその治療】 問題1 次のうち,摂食,体温,情動の調節に関わっている中枢神経の部位として,正しいものを 1 つ選びなさい。 問題2 次のうち,この患者...

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する精神保健福祉士、社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学12年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら

目次
閉じる