こんにちは、ブジカエルです。
ウェブサイトを複数持っています。
2019年以来、大きめのサーバを借りて、複数ドメインで複数のサイトを運用してきました。
でも、実生活と同様にウェブサイトの運用も終活に向けて整理しようかなと思い。
この年末に統廃合することにしました。
この記事は、WordPressで運用しているブログ統廃合の備忘録です。
統廃合の手順
全てのウェブサイトをWordPressで作っているので、統廃合はとても楽ちんでした。
- 統廃合のプラン確認
- Googleのサーチコンソールに追加
- 統合元のWordPressデータをエクスポート
※投稿とメディアのみ - 統合先のWordPressでデータをインポート
- 統合元から統合先に301リダイレクトをかける
.htaccessをダウンロード&編集
.htaccessの扱いは本当に難しくて、苦戦した記憶ばかり。
今回もやや苦戦しましたが、まぁなんとか。 - 内部リンクやカテゴリなどを修正
- サーチコンソールで統合元サイトのアドレス変更を申請
とりあえず1つ終了
手始めに、旅関係の記事を移しました。
サーバの管理画面でDNS設定とか、htaccessとか、本当に久しぶりで。
それでも、ある休日の朝、突然「今日やろう!」と思いついて取り組んだわりには、エラーが多少出つつも短時間でサクサクできたのは、過去に10年ほどウェブサイト制作周りの仕事を経験したからかな?
それと、WordPressの統廃合について書いている記事はたくさんあるようだったけれども、わかりにくい記事も多くて。
その中でブロガー山斗(やまと)さんの、「山斗のブログ」の記事はシンプルでわかりやすかったです。
山斗さん、ありがとうございました。
サーバ移行とドメイン移管
この際なので、利用するサービスも変えることにしました。
ざっくりまとめると、
・ドメイン管理をエックスドメインからネットオウルに移管
・サーバをエックスサーバーからネットオウルに移管
そうすると、コストが半額近くになることがわかったので。
ネットオウルでのドメイン更新費用は、エックスドメインより割高なのですが、独自ドメインをネットオウルで管理するとサーバが無料でついてくるので、結果割安になるという。
落とし穴
ところが、ネットオウルの独自ドメイン特典無料サーバ利用には、ちょっとした落とし穴が。
ドメイン移管とネームサーバ設定の浸透には時間がかかります。
そのため、サーバ移行を先に行い、新旧両方のサーバを何日間か同時に運用するのは常識。
なのですが、今回当てにしているネットオウルの無料サーバは、ドメイン移管が済んでからでないと設定できず。
当然データの移行もできず。
先にドメイン移管をせざるを得ないのでした。
結果、このブログが表示されない空白期間が生じました。
見に来てくださろうとした皆様にはご迷惑をおかけしました。
個人的にこじんまりやっているブログですが、ユーザ数は意外と多いのです。(自画自賛)
概ね終了
2025年1月13日、ドメイン移管とサーバ移行は概ね終わりました。
概ね、というのは、持っているドメインの1つだけ、サーバパネルでのドメイン設定がうまくいかないものがあり。
旧サーバでのドメイン設定を削除しても、新サーバでのドメイン設定がなぜかできず。
このドメインで公開しているサイトはほとんど手を入れられていないので閲覧数もあまりなく、まぁいいか、少し時間を置こうか・・というところで。
2024年の年末に始めた、ウェブサイトの整理統合+ドメイン移管サーバ移行のプロジェクトが概ね終わったのでした。
お疲れ様、自分。