ブジカエル– Author –
このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する精神保健福祉士、社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学12年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら
-
社会福祉士養成通信課程で提出するレポートとその作成方法について【土台=基礎編】
社会福祉士養成課程ではレポートをたくさん書いて及第点を得る必要があります。最初に土台をある程度しっかり固めて、レポートを効率良く大量生産するために、レポート作成の基本をまとめました。これから養成課程でレポートの課題を前に途方に暮れそうな方の参考になったら幸いです。 -
HAUS DER MUSIK 音楽の館|ウィーン
ウィーンに来たら是非立ち寄りたいのが、HAUS DER MUSIK。 つまり、音楽の館。 ここには、ウィーンで活躍した音楽家たちゆかりの品が展示されています。 マーラーの帽子、カラヤンの指揮棒、そしてそして、ブラームスの眼鏡も!! ウィーンフィルを... -
社会福祉士国家試験に出る資料まとめ
この記事では、社会福祉士国家試験で使われた資料と、それがいつ・どの科目で・問何で・何が問われたのかをまとめます。 (現在成長中) 【法律】 社会福祉士法 第33回 現代社会と福祉 問23 基本理念 【白書】 令和元年版高齢社会白書 第33回 現代社会... -
資格取得のための勉強法|社会福祉士国家試験の過去問題集を入手。とにかくアウトプット!
この記事では、過去問題集についてまとめました。 これから社会福祉士国家試験合格を目指そう! という方の参考になれば幸いです。 【過去問の問題週・解説を購入】 毎年4月に、日本ソーシャルワーク教育学校連盟による社会福祉士国家試験過去問解説集が出... -
国家資格取得のための勉強法|40代で働きながら社会福祉士資格取得を目指す
今回は、40代半ばにして社会福祉士の資格を取得するための勉強方法についてまとめました。 できれば1発合格を目指します。 -
プチ起業するからウェブサイト(ブログ)を作る!必要なことまとめ
こんにちは、ブジカエルです。 国家資格キャリアコンサルタントの肩書でのプチ起業を思いついたので、そのためのウェブサイト(もしくはブログ)を作ろうと考えたのですが、私がウェブ制作を生業としていたのはもう何年も前のこと。2008年から2019年初めま... -
社会福祉士学習の記録|レポート(1) 第1回(1)『現代社会と福祉①』
A評価のレポート実例つき!社会福祉士養成課程(通信)では、修了要件にレポートの提出&合格が必須。提出するレポート課題は山盛り(1年半で合計32!)で、その提出頻度は概ね2週間に1本ペースです。この記事では、1つ目の課題「現代社会と福祉」についてまとめました。 -
国家資格キャリアコンサルタントでプチ起業準備
こんにちは、ブジカエルです。 昨年(2020年)国家資格キャリアコンサルタントの試験に無事合格し、登録も済みました。 キャリアコンサルタントとして個人的に活動するのも楽しそうな気がして、国家資格キャリアコンサルタントという肩書で副業というか、... -
備忘メモ:ブジカエルの欲しいものリスト
こんにちは、ブジカエルです。 したいこと欲に比べると、物欲はそんなにないのですが、欲しいものが全くないわけではありません。 でも、しばらく思い出さないと忘れてしまったりします。 忘れたままにして、そのまま生き続けてもいいような気もするのです... -
社会福祉士学習の記録|国家試験までにやることまとめ【事前の計画】
この記事では、試験日までにやることをまとめました。 これから社会福祉士国家試験合格を目指そう!という方の参考になれば幸いです。 【たまに俯瞰する】 試験勉強や長いプロジェクトに取り組む際、自分が今どの場所にいるのかを把握するのは大切なポイン...