人生・キャリア– category –
-
福祉職としての今後のキャリアと目標をマルチ・ポテンシャライト的かつ総合的に考える-2024 Ver.
この記事は、2024年2月の精神保健福祉士試験後のキャリアアップと目標を、備忘録的に2023年11月に書いたものでした。 2024年2月の精神保健福祉の試験に無事合格したので、今後の学びについてちゃんと予定を立てたるべく、記事の更新をすることにします。 ... -
卒論を20年以上ぶりにまた書こうと思ったので予定を立ててみる
2013年より放送大学および大学院で学び始めて10年以上。学部をいったん卒業して約25年。研究テーマを再び定めようというところまでようやくきました。 若かりし頃、大学院修士まで修了したものの、そのまま博士まで行くにはためらいがありました。当時の専... -
ペルチャハ(ペルチャッハ、オーストリア・ケルンテン州)|ブラームスをたどる旅
ブラームスは1877年~1879年の3年間、毎年ペルチャハで夏の滞在を行いました。 この時期に作曲されたのは、交響曲第2番、ヴァイオリン協奏曲、ヴァイオリンソナタ第1番等。 交響曲第1番を完成させた後、平穏のうちに充実した創作活動が展開されていました... -
アマオケ広報再考
近年関わるようになったオーケストラで、お客様待遇だったと思っていたのだけどなぜか広報の肩書を頂戴したので、アマオケの広報について改めて整理しておこうと思いました。 以前所属していたオーケストラでも広報をわりと長く深くやっていたので、広報と... -
仕事・生活が多忙な中、色々なことをきちんとこなしながら、資格も取得するためのスケジュールを立てる
こんにちは、ブジカエルです。 2023年2月、およそ2年かけてようやく社会福祉士の試験を受け、恐らく合格していると思われます。 次は精神保健福祉士だ!というのは以前から決めていたので、早速取り組んでいますが、この2年近くの間、勉強優先の生活をして... -
40代後半アマチュアヴァイオリン弾きが転機を迎えてアマチュアのオーケストラについて改めて考えてみた
こんにちは、ブジカエルです。今回は久々に音楽について書きます。中でも、私の音楽活動の中心である、オーケストラについてです。 【最近のもやもや】 今所属しているオーケストラは(もちろんアマオケ)、とても雰囲気が良くて、団員の皆さんが本当に温... -
公認心理師と認定心理士に必要な科目・単位の整理メモ【放送大学の場合】
マルチ・ポテンシャライトで興味関心の範囲が広がりがちな私は、心理系の学びも大好き。 どうせ学ぶなら資格も目指すか・・と、ごく最近まで公認心理師の資格取得を視野に入れていたのですが、資格試験の勉強ばかりしている場合でもないな、ひとまず認定心... -
マルチ・ポテンシャライトが忙しくなるのは必然か?
こんにちは、ブジカエルです。 エミリー・ワプニックさんの『マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法』という本を読んで以来、色々なことを並行して進めることに対してネガティブな感情は持たなくなりました。 でも... -
HAUS DER MUSIK 音楽の館|ウィーン
ウィーンに来たら是非立ち寄りたいのが、HAUS DER MUSIK。 つまり、音楽の館。 ここには、ウィーンで活躍した音楽家たちゆかりの品が展示されています。 マーラーの帽子、カラヤンの指揮棒、そしてそして、ブラームスの眼鏡も!! ウィーンフィルを... -
国家資格キャリアコンサルタントでプチ起業準備
こんにちは、ブジカエルです。 昨年(2020年)国家資格キャリアコンサルタントの試験に無事合格し、登録も済みました。 キャリアコンサルタントとして個人的に活動するのも楽しそうな気がして、国家資格キャリアコンサルタントという肩書で副業というか、...