福祉– category –
-
社会福祉士養成通信課程|5・6か月目の勉強の記録
社会福祉士養成通信課程5~6か月目の記録です。第2回提出分のレポートや過去問に取り組んだり、テキストを読んだり。夏季休暇でもコロナ禍で遊びに行く気にもならず、勉強で明け暮れるのでした。 -
社会福祉士学習の記録|1年次スクーリング(相談援助演習)2日目の学習内容と課題+解説
社会福祉士養成通信課程1年次スクーリングの、2日目の課題とその解説をまとめました。 -
社会福祉士学習の記録|レポート(9) 第2回(5)『相談援助演習』
社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、9個目の課題(科目は「相談援助演習」)についてまとめました。 -
社会福祉士学習の記録|レポート(8) 第2回(4)『児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度』
S評価のレポート実例つき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、社会福祉士養成課程(通信)の8番目のレポート『児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度』に関することをまとめました。 -
社会福祉士学習の記録|レポート(7) 第2回(3)『高齢者に対する支援と介護保険制度①』
この記事では、社会福祉士養成課程(通信)の7番目のレポート『高齢者に対する支援と介護保険制度』(1)に関することをまとめました。 -
社会福祉士学習の記録|レポート(6) 第2回(2)『地域福祉の理論と方法』(1)
模範解答にも選ばれた、S評価のレポート実例つき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、6つ目の課題「地域福祉の理論と方法」についてまとめました。 -
読書メモ|病院で聞けない話、診察室では見えない姿 精神科医療の「7つの不思議」
職場で、夏苅郁子さんの『病院で聞けない話、診察室では見えない姿 精神科医療の「7つの不思議」』を借りました。 とても良い内容だったので、メモを残します。 リンク 【夏苅郁子さんとは】 精神科の医師で、かつご自身が精神疾患の患者さんでもあり、ご... -
社会福祉士学習の記録|1年次スクーリング(相談援助演習)1日目の学習内容と課題+解説
社会福祉士養成通信課程1年次スクーリングの、1日目の課題とその解説をまとめました。 -
社会福祉士学習の記録|通信養成課程1年次スクーリング
2021年度に社会福祉士養成通信課程に入学、1年次スクーリングはコロナ禍の影響でオンライン学習となりました。この記事では、1年次スクーリング4日間の学習内容をまとめました。 -
社会福祉士学習の記録|レポート(5) 第2回(1)『相談援助の理論と方法②』(a)専門的な援助関係とは
A評価のレポート実例つき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、5つ目の課題「相談援助の理論と方法」についてまとめました。