MENU

アフィリエイトやるぞと決めて2か月、振り返りと雑感

カエルの画像

こんにちは、ブジカエル(@buji_kaeru)です。

2019年2月が終わりました。
振り返りつつ雑感を記したいと思います。

目次

アフィリエイト先月の振り返り

振り返ると言っても、前回同様成果はほとんどありません。
そもそもアフィリエイトの記事はほとんど書かず、リンクもほんの少ししか貼っていないという状況。
ページビューがそんなにないので、アドセンスの収益も皆無に近い。

ただ、アフィリエイトについては右も左もよくわからなかった1月に比べれば、2月は少しわかってきて、その上でひたすら記事を書きつつ、アフィリエイトの難しさに改めて向き合っていました。

簡単に始められるけど、自分が楽しいと思えるやり方で収益を出していくのは、そんなに簡単ではない。

アフィリエイトの難しさと向き合い中

アフィリエイト記事で人様に物やサービスを勧める際には、自分も実際それを使って、その良さをわかった上で勧めたいと思っています。

アフィリエイトの基本として、成果報酬の高いものを選ぶとか、需要のあるものを選ぶとか、そういうことも一応おさえてはおきたいのですが、成果報酬が高いからといって、使ったことのないものや興味のないものについて、売り込む記事を書くというのは、やりたくない。

こう書き方をすると甘いように見えるかもしれませんが、自分が本当に良いと思うものを勧めるとか、興味のあるカテゴリでコンテンツを作るのがアフィリエイトの王道だろうし、自分にもできるかどうかはやってみないとわからないので、とりあえずやってみたいと思っています。

そうすると、広告案件はそこそこ限定されてきます。
探すのも大変。
あっても競争が超激しいジャンルだったりする。
そういう中で、自分のサイトを育ててそこで収益を出していくとなると、結構難しいなぁと・・
でも、そういう中でやってる人もたくさんいるんですよね。
みんなすごいなぁ。

そんなことを思いながら、自分のサイトではどのようにやっていけるか、記事を書きながら考えています。

1月に立てた課題達成度を確認

記事数が30になったとき、以下の記事を書いて課題を30設定しました。

あわせて読みたい
30記事達成記念:脱初心者を目指して今後の課題リストアップ 30記事達成を記念して、今後の課題を30個考えました。初心者なのでまずは平日欠かさずに投稿することを目標にしてきましたが、それだけでは初心者レベルを脱せない。と思い、今後一歩先へ行くための課題設定です。

0=全然だめ
1=ちょっとできた
2=けっこうできた
3=すごくできた

で点数化したところ、90点満点中36点。
達成の度合いは40%でした。
残念。

課題は随時追加して、今後達成率が上がるように努めたいと思います。

課題 点数
1 記事執筆の自分なりのHowtoを決める 3
2 1で決めたHowtoに従って書く 1
3 1.で決めたHowtoを必要に応じて改善する 1
4 書評のテンプレートを作る 3
5 書評記事を書いてアフィリエイトする 1
6 WING(AFFINGER5)をもっと知る 1
7 WING(AFFINGER5)の機能を使い倒す 1
8 サイト全体の見た目改善 2
9 サイト内回遊を促す施策を考案&実行 1
10 記事に装飾・メリハリを付ける 1
11 記事に画像を入れる 1
12 SEOを考慮したネタ作り 1
13 SEOを考慮した記事構成、ライティング 1
14 SEOを考慮したタイトル、ディスクリプション 1
15 集客ルートを増やす 0
16 Twitter以外のSNSを検討する 1
17 ブログランキング参加について検討する 1
18 先輩ブロガーのブログ研究 1
19 先輩アフィリエイターたちのアフィリサイト・ブログ研究 1
20 成功例先行者からの学びを自分のアフィリサイト、ページ構成に活かす 1
21 アフィリサイトも1日1記事投稿する 3
22 アフィリエイトの勉強会に参加する 0
23 アフィリエイトの本をもう数冊読む 1
24 アメリカのアフィリエイト事情を調べる 0
25 Googleアドセンスをもっと知る 1
26 Googleアドセンス絡みで改善検討 1
27 GAでコンバージョンを適切に設定する 1
28 裏サイト作る 1
29 サイトを複数作っても注力すべきところを決めて守る 2
30 カエルのページを作る 2
合計 36
達成の割合 40.0%

 

2月中に記事数50を超えた頃、良性発作性頭位めまい症を発症

50個目の記事は、良性発作性頭位めまい症についての1つ目の記事でした。
たまたまです。
なんだか象徴的。

あわせて読みたい
めまい・吐き気は突然に―良性発作性頭位めまい症がやってきた 良性発作性頭位めまい症になりました。元サッカー選手の澤さんが現役時代に発症したのと同じ、耳石が半規管に入り込むなどして起こるものです。最初は辛いですが数日でかなり改善しました。経過や参考になるWebサイトなどをまとめています。

というのも、良性発作性頭位めまい症を発症する少し前から、私は朝の散歩をさぼるようになり、一日家にこもり、コーヒーをたくさん飲んで、ひたすらパソコンに向かって記事を書いていました。

そのことと、良性発作性頭位めまい症の発症は、無関係ではない気がしています。

気がするだけなので、実際には無関係かもしれませんが、私はこれをきっかけに、発症以前よりも栄養や生活習慣に気を付けるようになりました。それは良性発作性頭位めまい症の予防だけでなく、他のもっと重要な疾患の予防にもつながり、健康長寿への道から外れかけた軌道を正せたのではないかと思っています。

記事を書くのもいいけど、健康管理もしっかりしないと!
と、在宅ワークの罠を神様が教えてくれたのかもしれません。

記事数は、1月&2月で91

記事は数多く書けばいいというものではありませんが、一つの指標にはなるので確認しておきたいと思います。今、主に3つのサイトで記事を日々公開していて、3サイト記事数はこの2か月で、合計で91になりました。

アフィリエイトについて勉強し始めて、あまりよくわからないまま「知識吸収!」と思いつつとにかく記事を書き続けた1月。

2月は、少し訳がわかってきて、2月も記事を書き続けながらも、今後書くべきアフィリエイト記事についても考える余裕が少しでてきたように思います。

とはいえ、お寒いページビュー数に乏しい成果の中、記事を書き続けるのは、それなりに精神的に鍛錬が必要そう。

多分、3か月目となる今月が、今後もアフィリエイトやっていくぞー!となるか、もう無理かな(ショボン・・)となるかの分かれ目。多くの先人が、「とにかく続けること!」と言ってくれているので、それを頼りに今月も頑張ります。

ブジカエルブログ 美容ブログ 幸福学サイト 月間合計
1月 34 11 0 45
2月 22 5 19 46
サイト合計 56 16 19 91

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学11年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら

目次
閉じる