MENU

2週間切った!試験日までやること確認+その後|社会福祉士 国家試験対策

勉強するウサギのイラスト

こんにちは、ブジカエルです。

2019年より就労移行支援事業所で支援員として勤務し、福祉の仕事の素晴らしさにすっかり感化されました。福祉についてもっと理解したいし、支援の幅を広げたく、社会福祉士の資格を取得することにしました。

その学習の記録です。

この記事では、社会福祉士国家試験の日までにやることをまとめました。

泣いても笑っても、あと2週間。

これから社会福祉士国家試験合格を目指そう!
という方の参考になれば幸いです。

目次

当日の準備

私は何事についてもいつも準備が遅くて、若い頃は海外に2週間ほど行くという時でも前日に準備(滞在1週間くらいなら出発当日に慌てて用意)していました。

本当にひどいもので、「航空券と、現金数万円とクレジットカードと、パスポートがあればいいや」で、同居の親にすら「今から10日くらいアメリカ行ってくるね!」と出かける直前に言って、家を飛び出したこともあるほど。

40代も後半になった今でもその本質は変わらず、職場では「準備がいつも遅くて本当にすみません」としょっちゅう謝っています。周囲の人は「忙しいから・・」と慰めてくれつつ、諦めてくれているようです。諦めていただけると本当に助かります。

でも、社会福祉士の試験は年に1度だけ。
この年齢で【不合格→来年再試験】は厳しいので、当日の準備は前もってしておきます。

当日のタイムスケジュール

6:20 起床
7:51 地元駅出発
8:36 会場最寄駅着

前泊が不要なのはマシかもしれないけど。
受験票を見たとき、試験の開始が10:00で、試験室への入室時間が9:15までって。おかしいでしょ。

きっと、試験の説明に加えて、スマホやスマートウォッチ対策に時間がかかるのだろうと察してはいますが。
あほくさ。

当日の持ち物

受験票に書いてある物を確認します。

  • 受験票
  • HBの鉛筆またはシャーペン
  • プラスチック消しゴム
  • 鉛筆削り
  • 腕時計
  • マスク
  • 昼食・飲み物

困ったのは腕時計。
このところずっとスマートウォッチを使っていたので、他の腕時計は完全に電池切れ。
置き時計は不可って書いてあるし。
ソーラー駆動の腕時計をベランダに出して充電して、時刻合わせに少々手間取って、なんとか準備したのでした。

  • 花粉症 飲み薬
  • 花粉症 点鼻薬
  • 花粉症 点眼薬
  • テイラック

花粉症対策

去年の今頃、朝起きて勉強している時、鼻水が止まらずしょっちゅう鼻をかみ、「効率が悪いなぁ」と思っていました。

毎年のことですが、内服薬はあまり好きではなくて市販の点鼻薬で凌いでいたものの、凌ぎきれず。

年末から鼻がムズムズし始めていたので、今年は年明け早々にクリニックに行って、内服薬と点鼻薬を処方してもらいました。

気象病対策

今日(1月23日)はたまたま低気圧。
さっき勉強している間に段々ぼんやりしてきて、「変だなぁ」と思っていたのですが、曇っているので「もしや」と思い気圧を調べてみたら、急激に気圧が下がってきているところでした。

こんな時の心強い味方が「テイラック」。
今日はガンガン勉強するつもりの日だったので、心身の不調はどんな手を使っても追い払います。

私は気象の影響を受けやすく、特に気圧が下がっていく時に不調になります。
気象病向けの薬は色々ありますが、眠くならない&副作用少なめ等、行きつけ薬局の薬剤師さんとかなり相談してたどり着いた、珠玉の一品。
「あっ小林製薬!」と思ったものです。

当日の天気は、現時点での予想は「曇り/晴れ」ですが、テイラックが残り少なくなっているので、念のため購入しておこうと思います。

試験日までの勉強

試験直前の勉強について、専門学校の直前対策講座の先生方や、受験対策のサイトでは、

「新しいことや色々な参考書(模擬問題含め)に広げるよりは、今までやったことの定着を」
「過去問をより深く理解するように」

といったことがアドバイスとして書かれていました。
なので、過去問に取り組みます。

体調・メンタル面の対策

試験会場に行けなかったら、今までの努力がパー。水の泡。なので、
・交通事故に気を付ける
・新型コロナやインフルエンザに感染しそうな場所、人混みに行かない
といった体に関わることに気を付けます。

試験会場での体調、メンタルが思わしくなく、頭が回らないという事態も避けたいので、夫と仕事面も対策。
・夜中に帰ってくるなと夫に釘を刺す(夜中に帰宅して、寝ている私を起こし、私の睡眠とメンタルを不安定にするのが彼の得意技なので)
・職場では、試験直前~当日の状況が安定するように、不安の芽を摘む・不安の種を蒔かない
・試験日の起床時間に近い時間に毎日起床する
といったことを心がけます。

おわりに

大らかな人や余裕のある人にとっては、私はかなり神経質な人に映るんだろうなぁと思います。

でもまぁ、仕方がない。
試験後に後悔するよりは、例え不合格でも「あそこまでやってダメだったなら仕方がない」と諦めがつくようにしておきたいと考える性分です。後悔するのは好きではないので。

可能な範囲で、ベストを尽くします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する精神保健福祉士、社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学12年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら

目次
閉じる