ブジカエル– Author –
このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する精神保健福祉士、社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学12年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら
-
正答率85%超!独学でも事前の期待を超える高得点を実現した勉強方法|社会福祉士 国家試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 試験翌日2/6の記事でも書いたように、大原や中央法規の解答速報での自己採点では150問中128問が正答で、正答率は85.3%でした。 試験直後の予想は75~80%。意外で嬉しい勘違いでした。 この記事では、合格ラインを余裕で超... -
試験が終わった!翌日に振り返る、試験日のあれこれ|社会福祉士 国家試験対策
社会福祉士国家試験当日のことについて振り返ります。体調、タイムスケジュール、食事、トイレ、服装、防寒対策など。今後、社会福祉士国家試験を受ける方の参考になれば幸いです。 -
2週間切った!試験日までやること確認+その後|社会福祉士 国家試験対策
この記事では、社会福祉士国家試験の日までにやることをまとめました。 泣いても笑っても、あと2週間。 これから社会福祉士国家試験合格を目指そう!という方の参考になれば幸いです。 【当日の準備】 私は何事についてもいつも準備が遅くて、若い頃は海外... -
おいしいもの:ぬれおかき「小町ごころ」
結構前のことなのですが。母からもらった、ぬれおかき「小町ごころ」。とてもおいしかった。 ぬれおかき 小町ごころ おいしい食べ方 秋田いなふく米菓株式会社秋田県秋田市川尻町字大川反170通販はここ -
2か月切った!試験日までやること確認+その後|社会福祉士 国家試験対策
この記事では、社会福祉士国家試験の日までにやることをまとめました。 泣いても笑っても、あと1か月と3週間くらい? これから社会福祉士国家試験合格を目指そう!という方の参考になれば幸いです。 【合格圏内にいると思いつつ・・】 最近他の記事で書い... -
社会福祉士学習の記録|レポート(10) 2年次スクーリング(相談援助演習)の課題
A評価のレポート実例つき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、10個目の課題「相談援助演習」についてまとめました。 -
40代後半アマチュアヴァイオリン弾きが転機を迎えてアマチュアのオーケストラについて改めて考えてみた
こんにちは、ブジカエルです。今回は久々に音楽について書きます。中でも、私の音楽活動の中心である、オーケストラについてです。 【最近のもやもや】 今所属しているオーケストラは(もちろんアマオケ)、とても雰囲気が良くて、団員の皆さんが本当に温... -
精神保健分野での、医療と福祉の連携って
上司から、看護師や医師ともっと連携するようにと言われます。 が、具体的にどうすることが連携なのか、よくわかりません。 医療と福祉の連携について、学び考えることにしました。 【連携は大切だと、知ってはいるけれど。】 医療に限らず、多職種チーム... -
社会福祉士学習の記録|国家試験までにやること【中間まとめ・計画修正】
この記事では、7月末までの成果と、試験日までの計画見直しについて書きました。 これから社会福祉士国家試験合格を目指そう!という方の参考になれば幸いです。 【7月31日 第32回の過去問で84%得点!】 下記記事にも書きましたが、過去問3年分をしっか... -
社会福祉士養成通信課程レポート課題の取り組み記事まとめ|一発で確実に合格するレポートを書くために
こんにちは、ブジカエルです。 私が学んだ社会福祉士養成課程(通信)では、山盛りのレポートが提出必須の課題となっていて(1年半で合計32本!)、未提出や不合格だと別課題で再提出しなければなりません。 この要件は恐らく厚労省の規準によるもので、他...