MENU

問題30|第22回 精神保健福祉士 国家試験 ③精神保健福祉相談援助の基盤

勉強するウサギのイラスト

こんにちは、ブジカエルです。

2023年2月、社会福祉士の試験に合格したと思われるので、精神保健福祉士国家試験に向けての学びを始めました。

この記事では、過去問題をしゃぶり尽くします。

↓過去問題はここ↓
社会福祉振興・試験センター>精神保健福祉士国家試験>過去の試験問題

事例問題 1

ある日,E精神保健福祉士の下に,以前支援していたFさんから手紙が届いた。次の手紙(事例)を読み,問題 30 から問題 32 までについて答えなさい。

〔事 例〕
前略
お久しぶりです。お元気でしょうか。私は変わりなく,毎日W地域活動支援センターに通っています。先日,心の整理もつき,母が亡くなってから 3 年ぶりに,やっとお墓参りに行ってきました。そこでふとEさんのことを思い出し,手紙を書かせていただきました。Eさんにお会いしたのは,入院して 10 年が過ぎようとした頃でした。あの頃は長い入院生活が続き希望も持てず,スタッフにやってもらうことが当たり前の,全てが受け身の生活でした。(問題 30)
しかし病気の母を看取りたいと思うようになり退院しましたよね。間もなく母が亡くなり,何か昼間にできることはないだろうかとEさんに相談しました。私はこれまでの人生を振り返り,母に従ってきたこと,それが正しいことだと思っていたことを話しました。Eさんは私の話をじっくりと聞き,「これまで,大変だったのですね。でも今のFさんは退院後も規則正しい生活を送り,何かをしてみたいという向上心がありますよね」と話してくれました。(問題 31)
相談の後,Eさんが立ち上げに関わったW地域活動支援センターを紹介され,自由に話し合える雰囲気が気に入り利用することにしました。そこで病気について勉強する講座を受講したところ,仲間同士が支え合う活動に興味が湧きました。自分の経験をいかせるのではないかと。そして,ピアサポーターとしてW地域活動支援センターで活動を始めました。そのことを知ったEさんが来て,「ここのスタッフとして働いてみては」と言われましたよね。あの時は正直,驚きました。ピア同士だからできていた話を仕事にすることや,利用者からスタッフに変わることによる立場の違いに戸惑いを覚えたからです。(問題 32)
今も十分とはいえないですが,何とか仕事も続いています。入院中には今の私を想像すらできなかったです。お墓参りで母に報告もできました。Eさんもお忙しいと思いますが,ご自愛ください。またお会いできる日を楽しみにしています。
かしこ

目次

問題 30 次のうち,この時点でのFさんの状態を示す用語として,適切なものを 1つ選びなさい。

  1. パターナリズム
  2. バーンアウト
  3. モラトリアム
  4. インスティテューショナリズム
  5. カタルシス

設問について

入院して 10 年が過ぎようとした頃のFさんの状態

手紙には以下のことが書かれています。

  • 長い入院生活が続いていた
  • 希望が持てない
  • スタッフにやってもらうことが当たり前
  • 全てが受け身の生活

各選択肢について

選択肢1:パターナリズム

温情主義や父権主義とも訳されることがあるが、近年においてはカタカナ表記が一般的である。権力や能力のある者が弱い者に対して「あなたのため」として干渉ないし温情的に扱うことをいう。

パターナリズム – 非営利用語辞典

選択肢2:バーンアウト

それまで意欲を持ってひとつのことに没頭していた人が、あたかも燃え尽きたかのように意欲をなくし、社会的に適応できなくなってしまう状態のことをいいます。

絶え間ない過度のストレスにより発生し、うつ病の一種とも考えられています。朝起きられない・職場に行きたくない・アルコールの量が増える・イライラが募るなどの症状がみられ、仕事が手につかなくなったり対人関係を避けるようになります。病気に対する抵抗力も低下し、人生に対して悲観的になることから、家庭生活の崩壊や最悪の場合には自殺や過労死に至ることもあります。

バーンアウトシンドローム | e-ヘルスネット(厚生労働省)

選択肢3:モラトリアム

E.H.エリクソンの提案した精神分析学の用語。本来は「支払い猶予期間」の意であったのを転じて,社会的責任を一時的に免除あるいは猶予されている青年期をさす。生きがいや働きがいを求め,発見するための準備を整える一方,自分の正体,アイデンティティを確定できず,無気力,無責任,無関心など消極的な生活に傾きながら,自我の同一性を確立してゆく。

モラトリアムとは? 意味や使い方 – コトバンク

政府が法令をもって銀行預金を含むすべての債務の支払いを一定期間だけ猶予すること。戦争,天災,恐慌などの非常事態に際し,債務の不履行による金融上の混乱を未然に防止するために実施される。

同上

選択肢4:インスティテューショナリズム

インスティテューショナリズムは「施設症」といわれ、精神科の領域では、長く病院に入院していたがために管理された生活に慣れてしまい、地域での生活能力が欠けること、さらに病院スタッフのサポートにより自助能力が欠けてしまうことがあげられる。

中央法規の過去問解説集

伊藤 靖子「施設症患者の退院への動機づけを高めるケアの要因–自己効力感や自己尊重を高める支援の効果」https://www.jstage.jst.go.jp/

中越章乃「精神科病院における退院支援に関する文献的検討─長期在院精神障害者の退院意欲を中心に─」
神奈川県立保健福祉大学誌 第13巻第1号(2016年)53-59

選択肢5:カタルシス

〘名〙 (katharsis)
① アリストテレスの「詩学」に用いられた語。悲劇の与える恐れや憐れみの情緒を観客が味わうことによって、日ごろ心に鬱積(うっせき)していたそれらの感情を放出させ、心を軽快にすること。浄化。

② 精神分析で、抑圧されて無意識の底にとどまっているコンプレックスを外部に導き出し、その原因を明らかにすることによって、症状を消失させようとする精神療法の技術。浄化法。

カタルシス(かたるしす)とは? 意味や使い方 – コトバンク

正答

4(インスティテューショナリズム)

第22回 精神保健福祉士 国家試験 全問題はこちら

あわせて読みたい
第22回 精神保健福祉士 国家試験対策 過去問題しゃぶり尽くし 【(1) 精神疾患とその治療】 問題1 次のうち,交感神経の活動の高まりを示すものとして,正しいものを 1 つ選びなさい。 問題2 次のうち,ICD-10 において,解離...

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する精神保健福祉士、社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学12年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら

目次
閉じる