-
課程修了&国家試験までにやること確認|精神保健福祉士養成課程通信科・国家試験
この記事では、精神保健福祉士養成課程を修了して、国家試験を受験するまでに何をするのか、確認してまとめます。 【準備を大切に】 別の記事で書きましたが、私はかなり準備の悪いタチで、そのために目標に到達しなかったり、慌てなければならない状況に... -
入学オリエンテーション|精神保健福祉士養成課程通信科
この記事は、精神保健福祉士養成課程通信科の入学オリエンテーション動画の視聴メモです。 【学科理念・ポリシー】 学科長が以下について語られていました。 理念のポイント 社会人がこれまでの経験を活かす 働きながらソーシャルワークの価値・専門知識・... -
学習の記録|精神保健福祉士養成課程通信科
この記事では、9か月間の学習について記録します。 【5月】 11日 入学 やっと入学!おめでとう自分! 探した範囲では、自宅から最も近い第一志望の学校に入れました。学費が高めなので、社会福祉士の時には入学を見送った学校です。でも、今度は短期だし... -
アマオケ広報再考
近年関わるようになったオーケストラで、お客様待遇だったと思っていたのだけどなぜか広報の肩書を頂戴したので、アマオケの広報について改めて整理しておこうと思いました。 以前所属していたオーケストラでも広報をわりと長く深くやっていたので、広報と... -
福祉専門学校の精神保健福祉士短期養成コース入学前の学習ガイダンス動画(3)
こんにちは、ブジカエルです。 社会福祉士の登録証も手元に届き、5月の精神保健福祉士短期養成コース入学を待ちつつ、過去問に取り組んだり入学に先立って届いたテキストを見たりしていましたが、趣味の関係で超多用多忙となり勉強どころではなくなってし... -
福祉専門学校の精神保健福祉士短期養成コース入学前の学習ガイダンス動画(2)
こんにちは、ブジカエルです。 社会福祉士の登録証も手元に届き、5月の精神保健福祉士短期養成コース入学を待ちつつ、過去問に取り組んだり入学に先立って届いたテキストを見たりしていましたが、学校からメールで届いたソーシャルワーク実践セミナーもち... -
福祉専門学校の精神保健福祉士短期養成コース入学前の学習ガイダンス動画(1)
こんにちは、ブジカエルです。 社会福祉士の登録証も手元に届き、5月の精神保健福祉士短期養成コース入学を待ちつつ、過去問に取り組んだり入学に先立って届いたテキストを見たりしています。 先日、学校から学習ガイダンス動画等の案内がメールで届いたの... -
40代後半、更年期障害 2023年の記録
こんにちは、ブジカエルです。 更年期障害らしき兆候は以前から薄々感じてはいたのですが、年齢にしてはまだ早いのではとか、何かのストレスによるものかなとか、他の色々によるものと考えていました。 が、40代後半となって症状が顕著になってきて、更年... -
読むべし!精神保健福祉士が活用すべき代表的な実践モデル、理論/アプローチに関する図書
※この記事は発展途上です。 精神保健福祉士の国試過去問しゃぶり尽くしをする中で見つけた、ぜひ読んでみたい!読まねば!と思った本をメモしていきます。 【モデルとは】 ① ある事柄の手本や見本となるもの。原型、典型、ひな型。(略)⑤ 商品や試みなど... -
40代後半の健康管理(主に減量)プロジェクト2023
昨年11月、体調に異変を感じて筋トレを控え、急に運動不足になったまま2023年を迎えてしまいました。 週末の散歩はほぼ欠かさず行ってはいましたが、筋肉は衰えまくり。昨年12月にはぎっくり腰になる始末。初めてのぎっくり腰は、歩けなくなるほどではなか...