MENU

学習の記録|精神保健福祉士養成課程通信科

勉強するウサギのイラスト

こんにちは、ブジカエルです。

2023年2月に社会福祉士国家試験に合格したので、2023年3月に精神保健福祉士養成短期コースに申し込みました。

その学習についての記録です。

この記事では、9か月間の学習について記録します。

目次

5月

11日 入学

やっと入学!
おめでとう自分!

探した範囲では、自宅から最も近い第一志望の学校に入れました。
学費が高めなので、社会福祉士の時には入学を見送った学校です。でも、今度は短期だし、専門実践教育訓練給付金が使えるし、満を持して入学。

社会福祉士国試に合格した時点で希望の校舎は既に定員に達していたのですが、学校に掛け合ったら調整していただけて、なんとか入り込む(?)ことができてとても嬉しいです。

12日 入学オリエンテーション

昨日昼頃公開された、入学オリエンテーション動画や、今後の学習予定等についての資料をざっくり見ました。

レポートの提出期限は縛りが少なく、自分の都合によって調整がしやすくなっていました。が、計画的に自律的に進めていかないと、後でとても苦しくなりそう。

14日 課程修了&試験日までにやること確認

本当は休日なのに、午後から仕事になってしまい、夜はオーケストラの練習という用事の詰まり様にややストレスを感じつつ、夫が寝ている朝の時間を有効利用。

15日 スクーリング1日目

本来の順番はもしかしたら、「精神疾患とその治療」のテキスト通読とレポート課題に最初に取り組むべきかもしれませんが、今日は予定に少し余裕のある日なので、スクーリング1日目を終えてしまおうと考えました。

6月

22日 レポート課題、一通り完成

先月16日にレポートの1つ目を書き始めてから一か月余り。
課題レポートとスクーリングのレポートを一通り書いて、勉強会の準備も一段落して、ようやく過去問に戻ってきました。

7月

2日 第20回の過去問、一通り終了

過去問第22回をようやくしゃぶりつくしました。

17日 前期のレポート課題提出

昨日&今日で、今月末締め切りの学校のレポートを全部提出しました。
各科目のレポート7つ+スクーリングのレポート3つ=合計10コ。

6月22日までに、一旦は書き上げて温めること1か月弱。
この間に過去問の学習をすることで、教科書に書いてあることについての理解が深まったようで、レポートの内容も多少はブラッシュアップできました。

効率がいいのか悪いのか、即断はできないけれども、この方法で精神保健福祉士に必要な学びはより深まったと実感しています。

23日 国試の勉強再開

放送大学の単位認定試験のため、こちらの勉強を中断していました。
先ほど試験を終えたので、再開します。
地域の福祉の人たちとやっている勉強会で担当の回がもうすぐまわってくるので、その準備もしながら。

8月

1日 今後の予定

月が替わり、学校の第2期のレポート課題が提出可能となりました。

去年までの私なら、第2期のレポートも第1期に続いて一気に書き上げたところですが、試験対策の勉強をある程度進めておくとレポートが書きやすいことを社会福祉士試験の時に実感したので、第21回の問題を一通り確認してから第2期のレポートに取り掛かる予定です。

至極大雑把に今後の予定を立てました。

8月 スクーリング、レポート
9月 第20回試験問題、スクーリング
10月 第23回試験問題、レポート提出
11月 第24回試験問題
12月 第25回試験問題
1月 第20~25回試験問題復習

合間に模擬試験を1~2回入れようかなというところです。

4日 第21回の過去問、一通り終了

過去問第21回を一通り見終えました。
途中、気が付けばスピード重視になっていてしゃぶり尽くしていない部分もありますが。何かあって多用になっても、概ね1か月あれば1回分をしゃぶり尽くせるだろうと半ば確信。

受験の手引きの取り寄せをすっかり忘れていたので昨日申し込みました。本当に忘れっぽくて危ない・・。

明日からまた学校のレポートに戻ります。
予定では、8月中にレポートを終えれば試験対策は間に合うことにはなってい、8月第3週くらいで終えられると余裕があっていいなぁ。

20日 レポート課題、ガンガン片付ける

今日はハイペース。
レポート課題を10・11・12と3本仕上げました。
13本目に手を付けたところで、頭が疲れて進みが悪くなったので、今日はこれにて終了。

てことは、明日でレポート課題は終わりそう。

21日 レポート課題終了

レポート課題、最後の14本目も終わり!
14本目は文字数が多いこともあってややハードでした。
でも、スクーリングの課題があと1つ残っているのだ、実は・・

スクーリング5日目の課題がこれまたハードで、
担当講師が精神保健の専門家としてはなかなか大物なので、それなりにちゃんとしたものを書かなければと思って後回しにしていたのでした。

27日 スクーリングの課題終了

残しておいた、スクーリング5日目の課題は昨日終わりました。
テーマが定まらず、いたずらに時間がかかってしまいました。

とはいえ、課題に沿って行政の出す資料をあれこれ漁って初めて出会った資料もかなりあるので、これはこれで収穫です。というか、講師が設定した課題の目的の一つは、この資料発見なのではないかと。

今日からまた、過去問しゃぶり尽くしに戻ります。

9月

4日 試験対策動画視聴

第20回の過去問をしゃぶりつつ。
学校の試験対策動画を視聴しました。

17日 勉強よりブラームス

もうすぐヨーロッパに行くのですが、出発前の片付けと旅の準備が遅れているので、勉強より旅を優先します。何せブラームスに会いに行くので。

出発前に第20回の問題を終えておきたかったのですが、無理かな・・残念。。

出発前に受験申込書を送ってしまおうと考え準備したところ、ポスト投函禁止だそうで・・郵送料の足りない人がいっぱいいたのかなぁ・・発送は週明けまで待つか、土日祝もやっている局まで行くか。

10月

15日 第20回の過去問、一通り終了

第20回の過去問を一通り勉強できました。

10日間の休暇で目一杯遊んでしまって、帰国の翌日から勉強を再開したものの、予定より少し遅れ気味。今月はレポートの提出もあるし、趣味の音楽でも色々やることがあって、ますます遅れるかも。

そういえば、遊んでいる間に前期に提出したレポートの戻りがあって、幸い全部合格でした。
合格/不合格しかないので、レポートが優秀だったのか、ぎりぎり合格だったのかがわからず残念。まぁいいか。

明日から第23回の問題に取り掛かります。

29日 全レポート提出完了

全レポート提出!

本当は、先週のうちに提出し終えるはずだったのですが、趣味のオーケストラで用事ができてしまって、今日までずれ込んでしまったのでした。

8月中に一応書き上げてあったレポートを見直して、修正すべきところをさくっと修正して、さっさと提出し終えるはずが、1本は課題の意図を読み違えていたことに気付き、1本は内容の整理が全くなっとらん!ということに気付き、もう1本も大変未熟な内容であることに気付き・・書き直しに時間がかかってしまいました。でもその分、8月より今の自分の方が、成長したということだと思って。

で、過去問にまた戻ります。

11月

13日 第23回の過去問、一通り終了

第23回の過去問を一通り勉強できました。
試験が迫ってきているので、模試代わりに解いてみたところ(今回は模試を申し込んでいない)、正答率は73%。この年の合格ラインを余裕で超えていました。良かった・・

まぁもともと、そんなに難しい試験ではないとは思っていましたが。
今年社福の試験と同時に受けても受かったんじゃないかくらいな。

・・なんて、ここまで書いて落ちたら立つ瀬がないので、試験まで気を抜かず勉強を続けます。
何と言っても、試験勉強をすることで業務上役立つことがたくさんあるので。

30日 ペース遅れ気味・・

第24回の過去問を、せめて半分できればと思っていたけれども。
問題34までしかできなかった。
試験まであと2か月弱。
このペースで、試験までに6年分×4周とかできるだろうか・・3年分ならできるかな・・

なにしろ今月は色々あった。
プライベートでも、仕事でも、本当に色々・・

来月から心機一転、とはならないけど、地道に続けるしかないなぁ・・

12月

11日 第24回の過去問、一通り終了

第24回の過去問を一通り勉強できました。
最近は公私ともに本当に色々あって、なかなか思うように過去問に取り組めなかったけれど、それでも1か月かからず1回分できたのは一つの成果と言えるかと。

第23回までの学習の積み重ねで、一問あたりにかかる時間は確実に短くなっています。
知っていることも増えてきたし。
第24回を模試的に解いてみたら、80問中60問正解。
得点率は75%で、高くはないけど、この年の合格ラインは47点(59%)なので、この年に受けたら余裕で受かったということか?

気を抜かず、明日から第25回に取り組みます。

そうそう、今日は受験票が届きました。
試験会場、遠い・・
もっと遠い人もいるし、午後からだし、一回限りだし、まぁ我慢しよう・・

今後の予定も考えないと。
ざっくりだけど、↓こんな↓感じかな。

  • 年内に第25回の過去問しゃぶり尽くし終了
    一日4問ペースだな。
  • 年明け~試験日:過去問6年分繰り返し
    33日間くらいある。
    6科目×6年分×3回=108
    1日3~4科目やればいいのか?

29日 第25回の過去問 正答率84%!

精神保健福祉士の試験はそんなに難しくないようなので、今回は模擬試験を利用せず、過去問を模擬試験代わりに活用して、自分の到達度を確認しています。

第24回では75%だった正答率が、第25回では84%になり。
自分の勉強法が正しいことを確信しました。

暗記のための勉強はまだしていないので、これから本番に向けて暗記も入れていくことで、正答率はさらに高くなるはず。

社会福祉士の時、余裕で合格圏内に入るはずという確信があるにも関わらず、試験直前はややナーバスになりました。今回も、これだけ点が取れるとわかっていても、試験直前になったらまた少しはピリピリしてしまうかなぁ。

ま、やれることを淡々とやっていくということで。

30日 第25回の過去問、一通り終了

第25回の過去問を一通り勉強できました。
今回の試験では6年分の過去問を学習しようと思っていたので、一応目標達成か?

予定より遅れた気がしていたのですが、今年5月頃立てた計画では、12月中に第25回過去問を終えることになっていたので、予定通りらしい。

どういう計算に基づくのか今となっては忘れましたが、「1月~2月上旬の試験日まで、3周ほどできればOK」と書いてあったので、6年分を最低でも3周できれば。と思いますができるかな。

過去問を繰り返し解くことで、試験での得点力を上げていく学習のし方は、社会福祉士の時と同じ。

過去問しゃぶり尽くしの段階に入る頃、確実に頭に定着させるための勉強のし方については結構調べたのですが、

  • 1回目、初めて学習する
  • 翌日に復習
  • 1週間後に復習
  • さらにその2週間後に復習
  • さらにその4週間後に復習

で定着するという説を信じることにしました。
愚直なまでに実行し、結果、かなり定着したという実感があります。

最終的には、試験直前に時間があったので、5年分は6周目も回りました。

1月

1日 試験までの計算

試験まで1か月と3日。
過去問を解きまくりつつ、苦手なテーマについてノートを作っていく予定。

過去問6年分を、できれば4周したい。
計算すると・・

80問 × 6回分 × 4周 = 1920
1920 ÷ 30日 = 64

1日64問解ければいい、と・・。
解けるかな・・

29日 最近の3年分を3周、その前の3年分を2週した

前述の、記憶定着のためのサイクルは踏めなかったので、覚えがいまいちな部分もありつつ、概ね頭に入ったかな、というところです。

あと1週間。
特に復習の必要そうな問題に付箋を貼っておいたので、それらの問題を中心に復習して過ごします。

ここまでやらなくても、受かるんだろうけどと思いつつ・・。

2月

3日 終わった!

完全燃焼した感には欠けるけど、とにかく終わった。
思ったりより難しかったけど、まぁ受かっている・・でしょう、きっと。

4日 受かった!(多分)

解答速報では、正答数が70問。
これは受かっているでしょう。

心置きなく自分が関心を持つテーマに取り組みます。

3月

5日 受かった!(多分)

試験センターホームページの合格速報には、私の受験番号と思われる番号があった!

けど実は、受験票がどこかに行ってしまって(物には魂があって、どこかに行ってしまうことがあると、ある利用者さんが言ってたことがあります)、学校に報告した時の記録しか手元にありません。もしこれが間違っていたら・・

13日 受かってた!(よかった・・)

合格の通知が届きました。
よかった・・

去年の社会福祉士の時もそうでしたが、登録にお金と手間がまたかかるっていう・・
仕方ないのですが・・

ちなみに、80点中71点、正答率約89%でした。
解答速報より私の方が点が高い(エッヘン<(`^´)>)

とはいえ、精神保健福祉職としてようやくスタートラインに立つ準備ができた、という感じです。
ソーシャルワークの理念や価値を、現場で実践するのは簡単ではない。
特に、昔ながらの我流で凝り固まった人が組織内にいる場合・・

今日も仕事がんばろ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する精神保健福祉士、社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学12年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら

目次
閉じる