こんにちは、ブジカエルです。
2023年2月に社会福祉士国家試験に合格したので、2023年3月に精神保健福祉士養成短期コースに申し込みました。
その学習についての記録です。
この記事では、9か月間の学習について記録します。
5月
11日 入学
やっと入学!
おめでとう自分!
探した範囲では、自宅から最も近い第一志望の学校に入れました。
学費が高めの学校なので、社会福祉士の時には入学を見送った学校です。でも、今度は短期だし、専門実践教育訓練給付金が使えるし、満を持して入学。
社会福祉士国試に合格した時点で希望の校舎は既に定員に達していたのですが、学校に掛け合ったら調整していただけて、なんとか入り込む(?)ことができてとても嬉しいです。
12日 入学オリエンテーション
昨日昼頃公開された、入学オリエンテーション動画や、今後の学習予定等についての資料をざっくり見ました。
レポートの提出期限は縛りが少なく、自分の都合によって調整がしやすくなっていました。が、計画的に自律的に進めていかないと、後でとても苦しくなりそう。

14日 課程修了までにやること確認
本当は休日なのに、午後から仕事になってしまい、夜はオーケストラの練習という用事の詰まり様にややストレスを感じつつ、夫が寝ている朝の時間を有効利用。

15日 スクーリング1日目
本来の順番はもしかしたら、「精神疾患とその治療」のテキスト通読とレポート課題に最初に取り組むべきかもしれませんが、今日は予定に少し余裕のある日なので、スクーリング1日目を終えてしまおうと考えました。

16日 レポート1つめ作成開始
(つづく)