MENU

《福祉職員・支援員》自分教育プロジェクト【資料編】

キャリアのイメージ画像

こんにちは、ブジカエルです。

福祉転向より約1年、勤務先(就労移行支援)で研修もOJTもろくにないので、自分で自分を教育しています。

また、職場には私よりも長く福祉で働いている人は一応いるけれども、業務にまつわるあれこれを浅いところで理解しているので、質問しても回答が浅く、こちらの知りたいレベルでは教えてもらえないという状態。

福祉はとても奥が深く、知れば知るほど素晴らしい、とても魅力的な学問&実践領域だと感じています。なので、今年の4月から社会福祉士の資格を取るべく勉強を始める予定なのですが、それとは別に、現場の支援員として・福祉職員として成長したく、自分で自分を教育することにしました。利用者さんに、より良い支援を提供したいので。

この記事では、福祉職員・支援員としての教育に必要な&役に立つ事物をまとめました。

私と同様、成長意欲があるにも関わらず、職場で教育や研修が不足している方の参考になったら幸いです。

目次

福祉の理念や基本スキルも学べる、基本の教材

福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程テキスト、4レベルあります(初任者・中堅職員・チームリーダー・管理職員)が、私のように入職1年程度であれば、まずは初任者編&中堅職員編で十分かと思います。

障害、高齢、児童等、どの領域にも共通の内容で、わかりやすく、とても役に立っています。

タイトルにあるように「キャリアパス対応生涯研修課程」のテキストなので、今後長く福祉の仕事をしていく中で、どんな風にキャリアアップしていけるか、自分にどんなキャリアパスがあるか、そんなことを思い描けるようになるための内容となっています。

勤務先で教育研修がなく、ろくな引き継ぎもOJTもない中で、貴重な羅針盤的存在。


現場で役立つ実践スキル的に、読んで良かった本

色々な本を読み漁りましたが、中でも下記書籍は読んでよかったです。

ウェブサイト(全国区)

厚生労働省 福祉・介護

ウェブサイトはここ

法律、制度、施策などを調べるのに必須。

全国社会福祉協議会

ウェブサイトはここ

福祉全般のこと、福祉関連の全国的な組織の活動内容などがわかります。

各市区町村、都道府県・指定都市に設置・運営されている社会福祉協議会(略称「社協」)の全国組織として、各地の社協とのネットワークにより、福祉サービスの利用者や社会福祉関係者との連絡調整や活動支援、制度改善に取り組んでいます。

福祉の本出版目録

ウェブサイトはここ

全国社会福祉協議会が出している書籍の販売をしているようです。

別の場所で購入するとしても、このサイトを見ると「こんな本もあるんだ!」のような驚きや感動が得られ、次に読む本が発掘できます。

福祉のお仕事

ウェブサイトはここ

社会福祉法人全国社会福祉協議会・中央福祉人材センターが、全国の福祉人材センター・バンクの協力を得て運営しています。

求人情報の他にも、福祉の仕事の関連情報が掲載されています。

ウェブサイト(神奈川県)

私の場合神奈川県在住なので、神奈川県社会福祉士会の福祉研修センターのサイトが役立ちます。

以下、神奈川県の関連のウェブサイトです。

神奈川県社会福祉士協議会

ウェブサイトはここ

機関紙記事、施設・団体ナビゲーション、各種事業概要、サービス便利帳、ボランティア情報などが掲載されています。

横浜市社会福祉協議会もあります。

神奈川県社会福祉協議会 福祉研修センター

ウェブサイトはここ

研修センターというものが、各都道府県に必ずあるかどうかは知りませんが、あるような気はします。

かながわ福祉人材センター

ウェブサイトはここ

就職活動以外ではあまりお世話になることはなさそうな気はしますが。

おわりに

勤務先で教育研修がなくても、上記に挙げた書籍等でなんとかなりそうな気はします。

インターネットが普及している時代で良かったと心底思うのでした。

普通の会社における目標管理っぽく、上司抜きでというか自分が上司になったつもりで、自分を教育していきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する精神保健福祉士、社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学12年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら

目次
閉じる