ブジカエル– Author –
このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する精神保健福祉士、社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学12年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら
-
《福祉職員・支援員》自分教育プロジェクト【記録編】
福祉の仕事の中で、記録は業務上必要なスキルであり、また記録そのものが利用者への支援となります。記録の意義、意味や目的を理解して、実践につながる記録のあり方を整理します。 -
社会福祉士学習の記録|レポート(21) 第5回(3)『保健医療サービス』
このレポートで押さえるべきポイントは!? 社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、21個目の課題(科目は「保健医療サービス」)についてまとめました。 -
社会福祉士養成通信課程|7・8か月目の勉強の記録
社会福祉士養成通信課程7~8か月目の記録です。放送大学の課題もやりつつ、キャリコンとしての知識更新も続けつつ、レポート課題は半年分ほど先取りして進めました。 -
社会福祉士学習の記録|レポート(20) 第5回(2)『低所得者に対する支援と生活保護制度』
S評価のレポート実例つき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、20個目の課題(科目は「低所得者に対する支援と生活保護制度」)についてまとめました。 -
社会福祉士学習の記録|レポート(19) 第5回(1)『社会保障』
A評価のレポート実例つき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、19個目の課題(科目は「社会保障」)についてまとめました。 -
福祉職場における人材育成、教育研修について|福祉で働く人の特徴、傾向―介護を中心に
このカテゴリでは、福祉職場における人材育成、教育研修について考えていきます。この記事では、福祉職場に流入する労働者=福祉人材の特徴、についてまとめました。 -
福祉職場における人材育成、教育研修について|福祉職場における人材育成、教育研修の必要性
このカテゴリでは、福祉職場における人材育成、教育研修について考えていきます。この記事では、福祉職場における人材育成、教育研修の必要性についてまとめました。 -
社会福祉士学習の記録|レポート(18) 第4回(4)『就労支援サービス』
A評価のレポート実例つき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、18個目の課題(科目は「就労支援サービス」)についてまとめました。 -
社会福祉士学習の記録|レポート(17) 第4回(3)『高齢者に対する支援と介護保険制度②』
S評価のレポート実例つき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、17個目の課題(科目は「高齢者に対する支援と介護保険制度」)についてまとめました。 -
社会福祉士学習の記録|レポート(16) 第4回(2)『地域福祉の理論と方法②』
A評価のレポートの実例つき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、16個目の課題(科目は「地域福祉の理論と方法」)についてまとめました。