MENU

在宅ワークは太る!? 在宅ワーカーの体重増加、原因・対策とその効果

アフィリエイターは太る?体重計の画像

こんにちは、ブジカエル(@buji_kaeru)です。

私は太りやすい体質です。
もしや飲んだ水まで脂肪になってるんじゃ?と疑ったことがあります。

これまで太っては痩せ太っては痩せ…を何度繰り返してきたか、もはやわかりません。
体重を安定させるのは、私にとっては至難の業なのです。

自分が太りやすいのは分かっているので、在宅ワークをするようになったら、気を抜いたら絶対に太るから用心しないと、と思っていました。

だから、食べる量は増やさず、むしろ以前より減らしました。
そして、運動量は以前より増やしました。

これなら太るまいと思っていたのですが・・・

太りました。
久しぶりにはいたお気に入りのスカートが、明らかにきつい。
気を抜いていなかったのに太るって・・・。

毎朝体重を図っていて、少しずつ増えていくので、おかしいなーとは思っていたのですが。「何かの間違いかな」と例によって根拠なき楽観で思っていたのですが。
脂肪は着実に身に着いていたのでした。

なぜ・・・(泣)

目次

原因究明のため計測項目を増やす

健康管理の分析は、やはり計ることから。
毎朝の体温・体重計測に加えて、

  • 摂取カロリー
  • 歩数
  • 消費カロリー

もできるだけ毎日計測することにしました。

「あすけん」というアプリをスマホに入れて使っています。
通っているジムで、一昨年パーソナルトレーニングをしたときに、インストラクターさんに勧められて使い始めました。最近は全然使っていなかったのですが、今回の脂肪増加問題を受けて再び使い始めることにしました。

とても優秀なアプリで、色々なメディアで度々取り上げられています。
健康管理に本当に便利なのでおすすめですよ。
あすけんのウェブサイトはこちら→

1週間計ってみた結果

摂取カロリーは多かった。

摂るべきカロリーを少し超えていたので、調整が必要でした。
また、脂質を多めに摂る癖がついていました。

歩数が激減していた。

健康意識高めの中年の常として、私も万歩計を持っています。
万歩計を持っているわりに、あまり歩数を気にしていなかったのですが、少ない日の歩数は、会社勤めだった頃の平均的な歩数の、1割程度にいなっていました。

以前にも増して、動かない。

これは計った結果ではなく実感なのですが、会社勤めだったときは、ちょこちょこ動いていました。
例えば、

  • 通勤で会社まで往復
  • 誰かに呼ばれて離席
  • 誰かに用事があって離席
  • 会議室へ行く
  • お昼ごはんを食べに行く

ということだけでもそこそこの歩数でした。
その他、トイレ、給湯室、休憩スペース、事務用品置き場まで歩いたりしていると、それなりの歩数になっていたのでした。

それに対して、今の在宅ワークの生活では、かなり動かなくなっています。

通勤しない。
誰にも呼ばれない。
誰にも用事ない。
会議ない。
ご飯は家で食べる。
トイレまですぐ。
キッチンも近く。
必要なものは全部手元にある。

本当に、動かない。。

対策:こまめに動く&摂取カロリーを減らす

「運動」をしなくても、日常生活の活動量を増やすことで、肥満を予防できる、というようなことを、以前新聞か何かで読んだことを思い出して、今改めて確認しました。

運動ではない、生活上の動きを「非運動性身体活動時代謝(non-exercise activity thermogenesis)」と言うらしいです。

まめにちょこちょこ動く=非運動性身体活動を増やすと、肥満や生活習慣病を予防できるということがわかってきた、という記事を以前読んだのでした。

食事制限だけで体重を落とすのはきついので、体を動かすことも取り入れたいところ。
なので、少し工夫してみることにしました。

今回の対策

  1. 摂取カロリー(特に脂質)を少し減らす
  2. 毎正時に5分ほど、掃除か片付けをする

身体活動は増えるし、家の中はきれいになるし、一石二鳥。
食費も減れば万々歳。

対策を1週間続けた結果

結果は1週間で少しだけ出ました。

体重が少し減り、お気に入りのスカートのきつさが少しマシになった!

ということは、目指す方向は間違っていなかったということか。。

栄養やカロリーに配慮した食事と運動、生活上の工夫は、死ぬまで続けるしかないんだろうな、と思ったのでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する精神保健福祉士、社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学12年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら

目次
閉じる