MENU

アフィリエイトやるぞと決めて3か月、振り返りと所感

カエルの画像

こんにちは、ブジカエル(@buji_kaeru)です。

2019年3月が終わりました。
先ほど新元号が「令和」という発表も聞いたことだし、安心して3月を振り返りつつ所感を記したいと思います。

目次

アフィリエイト先月の振り返り

収益について

振り返るといっても、収益は相変わらずそんなに上がっていません。

ただ、今月はアドセンスで初めてクリック収入が発生しました。幸せ・幸福をテーマにしたサイトです。

どこのどなたかわかりませんが、クリックありがとうございました。

1月~2か月めは見積もり収益が¥0という日が多かったのに対して、3月はほぼ毎日0以外の数字になっていました。これも3か月目の大きな変化だと思います。

集客、アクセス数について

ユーザ、アクセス数も相変わらず大した数ではないのですが、3か月目となる3月中にはさすがに動きが変わってきました。

サーチコンソールで見たブジカエルブログの検索パフォーマンスのグラフ

これはこのブログの検索パフォーマンスです。

表示回数とクリック数は明らかに上がってきているので、サーチコンソールを参考に、ユーザ数やセッション数が上がるような記事づくりを今後行っていきたいと思います。

雑感

ブログを始めたばかりで、アドセンス導入直後から収益を順調に伸ばしている人は、大抵はてなブログという印象があります。それに加えて、多くの人が興味を持ったり面白いと思ったりする記事を書くのが得意で、twitter等のSNSを使って集客するのが上手だったりすると、収益が上がるのがとても早そうです。

私の場合、最初からWordPressで作っている、SNSを使うのがあまり得意ではない、一般受けしそうな記事を書かないという、アクセス数が伸びにくい特徴をトリプルで持っています。

はてなブログとWordPressと、どちらについてもメリット&デメリットをある程度わかった上で選んだのだし、また記事テーマにしても世の中の風潮に合わせるようなものは書けないから書かないと諦めた上で書いてはいるのですが、少々焦りがあることは否めません。

とはいえ、成功しているブロガーさんの多くはどこかの時点でWordPressを使い始めているし、私はWordPressを10年以上使っていて慣れているので、最初からWordPressを使うのは決して間違いではないはずと自分に言い聞かせるのでした。

1月に立てた課題達成度を確認

3月1日にも確認しましたが、今月も課題の達成度を確認しておきます。

あわせて読みたい
30記事達成記念:脱初心者を目指して今後の課題リストアップ 30記事達成を記念して、今後の課題を30個考えました。初心者なのでまずは平日欠かさずに投稿することを目標にしてきましたが、それだけでは初心者レベルを脱せない。と思い、今後一歩先へ行くための課題設定です。

先月同様、

0=全然だめ
1=ちょっとできた
2=けっこうできた
3=すごくできた

で点数化したところ、90点満点中52点。
達成の度合いは58%でした。

先月は36点・40%だったので、少し前進としておきたいと思います。

課題 201903
1 記事執筆の自分なりのHowtoを決める 3
2 1で決めたHowtoに従って書く 2
3 1.で決めたHowtoを必要に応じて改善する 1
4 書評のテンプレートを作る 3
5 書評記事を書いてアフィリエイトする 2
6 WING(AFFINGER5)をもっと知る 2
7 WING(AFFINGER5)の機能を使い倒す 2
8 サイト全体の見た目改善 2
9 サイト内回遊を促す施策を考案&実行 1
10 記事に装飾・メリハリを付ける 2
11 記事に画像を入れる 1
12 SEOを考慮したネタ作り 2
13 SEOを考慮した記事構成、ライティング 2
14 SEOを考慮したタイトル、ディスクリプション 2
15 集客ルートを増やす 0
16 Twitter以外のSNSを検討する 1
17 ブログランキング参加について検討する 2
18 先輩ブロガーのブログ研究 2
19 先輩アフィリエイターたちのアフィリサイト・ブログ研究 2
20 成功例先行者からの学びを自分のアフィリサイト、ページ構成に活かす 2
21 アフィリサイトも1日1記事投稿する 3
22 アフィリエイトの勉強会に参加する 2
23 アフィリエイトの本をもう数冊読む 2
24 アメリカのアフィリエイト事情を調べる 0
25 Googleアドセンスをもっと知る 1
26 Googleアドセンス絡みで改善検討 1
27 GAでコンバージョンを適切に設定する 1
28 裏サイト作る 2
29 サイトを複数作っても注力すべきところを決めて守る 2
30 カエルのページを作る 2

記事について

記事数は、1月~3月で131

記事数は、3か月合計で130を超えました。
数書けばいいというものではありませんが、一応実績として数えておくことにします。

1月から3月にかけて、記事数は少しずつ減っています。美容のブログで1月に書いた一部記事を美容特化ブログに移したりもしているので、実際には下の表以上に、3月に書き上げた記事は少ないです。

1月は、書けることをこのブジカエルブログでとにかく書く!と勢いに任せて書いた記事が多いのですが、3月はもう少し考えて記事を書いていました。その分、記事数が減ったのだと思います。稼働時間はあまり変わりません。

1月 2月 3月 サイト合計
ブジカエルブログ 34 22 6 62
裏ブログ 0 0 2 2
美容ブログ 5 2 11 18
美容特化ブログ 7 0 6 13
幸福学サイト 0 19 17 36
月間合計 46 43 42 131

記事のクオリティ

1月、2月に比べると、3月はアフィリエイトを意識して記事を書くことが少しずつできるようになってきたように思います。

それはつまり、「売り込む記事」ではなく、「ユーザが知りたいであろうことを、わかりやすく書いた記事」ということです。3月は、書きながら、または書いてから客観的に見て、軌道修正する余裕がありました。

私は「自分の文章フェチ」で、自分の書いた文章が結構好きなのです。でも、ユーザさんが読んでわかりやすいか、役に立つかという視点で見ると、減点幅が大きいなぁと実感しました。

もう少し余裕ができたら、過去の記事のリライトもしていきたいと思います。

文章をチェックしてくれる上司や先輩がいない今、家族や友人・知人に見て意見をもらえるといいのでしょうが、ちょっと恥ずかしくてまだほとんど見せていません。。

4月以降について

以下の2つを実行します。

  • 1月に立てた課題と達成度を省みつつ、6月までの4半期の目標を立てる
  • 3月中に購入したアフィリエイト関連の書籍を読んで、6月までの4半期の施策に生かす

3月はほんの少しだけど良い変化があったので、効果のありそうなやれることを地道に続けます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学10年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら

目次
閉じる