MENU

福祉職としての今後のキャリアと目標をマルチ・ポテンシャライト的に総合的に考える

岐路に立つカエルのイラスト

2024年2月に精神保健福祉士の試験が終わったら余裕ができるので、試験後のキャリアアップと目標を考えます。

目次

書いておかないと忘れるから、とりあえず羅列

  • 卒論準備
  • 精神保健福祉士の生涯研修を受ける
  • キャリコン更新講習を受ける
  • 認定社会福祉士の研修を受ける
  • 障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修を受ける
  • 福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程(管理職員)を受ける
  • 自立生活援助について知る
  • サビ管研修を受ける
  • 相談支援専門員研修を受ける

認定社会福祉士認証
https://www.jacsw.or.jp/ninteikikou/index.html

厚生労働省 障害者虐待防止
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/gyakutaiboushi/index.html

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学11年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら

目次
閉じる