MENU

社会福祉士養成通信課程|7・8か月目の勉強の記録

本を読むウサギのイラスト

こんにちは、ブジカエルです。

2019年より就労移行支援事業所で支援員として勤務し、福祉の仕事の素晴らしさにすっかり感化されました。福祉についてもっと理解したいし、支援の幅を広げたく、社会福祉士の資格を取得することにしました。

その学習の記録です。

この記事は社会福祉士養成通信課程7~8か月目の記録です。

目次

10月8日 第2回レポート4つ目がS評価だよ!

来た!
S評価!!

第2回で提出したレポート4つ目「児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度」が、な、なんと!

2つ目のS評価でした。

点数 90点
総合評価 S

項目別評価では、
・課題の理解度 S
・論旨と構成 S
・自己の見解 S

という結果。

レポート例として掲載しておきます。

あわせて読みたい
社会福祉士学習の記録|レポート(8) 第2回(4)『児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度』 S評価のレポート実例つき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、社会福祉士養成課程(通信)の8番目のレポート『児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度』に関することをまとめました。

10月9日 18個目のレポート一応完成

第4回の4つ目、通算18個目のレポート(科目は「就労支援サービス」)が一応完成しました。毎度恒例、後日推敲します。

私の福祉でのキャリアは就労移行支援から始まりました。

最初に就職した事業所は色々な意味でとてもひどい事業所だったのですが、テキストやレポートの参考書籍を読んだら、もし社会福祉士の資格取得のための勉強をしたことがあったら全然違ったんだろうなぁと、心底思いました。

入職後1年以内の離職率8割、3年以内の離職率100%の事業所で、ナレッジマネジメントって何?のレベルですが、それでも社会福祉士の資格保持者がいれば、職業リハビリテーションの基礎の基礎くらいは最低限の知識として共有できていたのではないか。

「職業リハビリテーション」なんて誰も口にしない、そんな言葉を知らない残念な事業所でした。

就労移行支援に限らず、全ての福祉事業所で、社会福祉士の配置を必須にしたらいいんじゃないかくらいに思った、18個目のレポート作成過程でした。

明日から20個目のレポートの続きに取り組みます。

10月13日 20個目のレポート一応完成
&21個目のレポート課題を確認

20個目のレポートが一応完成したので(もちろんこれも後日推敲します)、次の課題を確認しました。

あわせて読みたい
社会福祉士学習の記録|レポート(21) 第5回(3)『保健医療サービス』 このレポートで押さえるべきポイントは!? 社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、21個目の課題(科目は「保健医療サービス」)についてまとめました。

10月18日 21個目のレポート一応完成
&22個目のレポート課題を確認

21個目のレポートが一応完成したので(もちろんこれも後日推敲します)、次の課題を確認しました。

あわせて読みたい
社会福祉士学習の記録|レポート(22) 第5回(4)『権利擁護と成年後見制度』 模範解答にも選ばれた、S評価のレポートの実例つき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、22個目の課題(科目は「権利擁護と成年後見制度」)についてまとめました。

10月23日 22個目のレポート一応完成

22個目のレポートが一応完成しました。
もちろんこれも後日推敲します。

次の課題が気になりますが、支度して仕事に行かなければならないので、今日はこれにて終了。

と思ったのですが、やっぱり次の課題が気になって見てしまいました。
23個目のレポートのテーマは、(a)DV、(b)ハンセン病。

どっちも重要重大テーマ。
どっちを選ぶか迷ってしまう・・

10月24日 23個目のレポートに取り組み始めた

23個目のレポートのテーマは、(a)DV、(b)ハンセン病。
迷った末に(b)ハンセン病を選びました。

あわせて読みたい
社会福祉士学習の記録|レポート(23) 第5回(5)『相談援助演習』④ レポート執筆のポイントつき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、23個目の課題(科目は「相談援助演習」)についてまとめました。

10月25日 23個目のレポート一応完成
&24個目のレポートに取り組み始めた

23個目のレポートが一応完成したので(もちろんこれも後日推敲します)、次の課題を確認、取り組み始めました。

あわせて読みたい
社会福祉士学習の記録|レポート(24) 第6回(1)『社会理論と社会システム』 A評価のレポート実例つき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、24個目の課題(科目は「社会理論と社会システム」)についてまとめました。

10月29日 24個目のレポート一応完成
&25個目のレポートに取り組み始めた

24個目のレポートが一応完成したので(もちろんこれも後日推敲します)、次の課題を確認、取り組み始めました。

あわせて読みたい
社会福祉士学習の記録|レポート(25) 第6回(2)『福祉行財政と福祉計画』 S評価のレポート実例つき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、25個目の課題(科目は「福祉行財政と福祉計画」)についてまとめました。

残るレポートは、このレポートとスクーリングのレポートを含めて、あと8個。ようやく終わりが見えてきた感じです。

レポートが終わったらいよいよ試験対策に本腰を入れなければいけないので、社会福祉士資格取得という目標に関しては全然終わりではないのですが。

10月31日 25個目のレポート一応完成
&26個目のレポートに取り組み始めた

25個目のレポートが一応完成したので(もちろんこれも後日推敲します)、次の課題を確認、取り組み始めました。

あわせて読みたい
社会福祉士学習の記録|レポート(26) 第6回(3)『障害者に対する支援と障害者自立支援制度』 レポート作成のポイントつき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、26個目の課題(科目は「障害者に対する支援と障害者自立支援制度」)についてまとめました。

今月だけで5つのレポートを書きました。
ややハイペースです。

仕事でもそうなのですが、少し先取りして進めておきたいタイプです。期限が迫って追い詰められた中でバタバタと慌てて片付けるのが好きではないので。

来月11月は、放送大学で履修している科目の課題も提出しなければならないので(これをやらないと単位認定試験が受けられない)、社会福祉士のレポート作成のペースは落ちると思いますが、それでも余裕で間に合うように、前もって進めています。

11月1日 26個目のレポート一応完成
&27個目のレポートに取り組み始めた

26個目のレポートが一応完成したので(もちろんこれも後日推敲します)、次の課題を確認、取り組み始めました。

あわせて読みたい
社会福祉士学習の記録|レポート(27) 第6回(4)『更生保護制度』 S評価のレポート実例つき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、27個目の課題(科目は「更生保護制度」)についてまとめました。

以前から興味関心を深く寄せてきた、更生保護についてです。

社会福祉士の国家試験では、更生保護制度の問題数はそんなに多くなかったと思いますが(テキストも薄っぺらい)、ずっと関心を持ち続けてきた分野なので、気合が自動的に入れ直されました。

11月3日 27個目のレポート一応完成

27個目のレポートが一応完成しました。
もちろん提出前に推敲しますが。

以上で、来年4月が提出期限となっている、第6回提出分までのレポートが一応全部終わりました。

残るは第7回提出分の4課題と、スクーリングのレポートの計5本。
時間的に余裕があると、気持ちに余裕が生まれます。
時間に追われるストレスがとても苦手なので、この余裕は私にとって結構重要だったりします。

今月は放送大学の通信課題提出期限があるので、少しの間社会福祉士のレポートを休んでそっちに取り掛かります。

3科目なのですぐに終わると思うのですが、時間に追われるストレスが苦手な割には、色々なことを生活に詰め込む癖があるので困ったものです。

11月9日 28個目のレポートに取り組み始めた

放送大学の通信課題が終わったので、社会福祉士のレポート課題に戻ってきました。

あわせて読みたい
社会福祉士学習の記録|レポート(28) 第7回(1)『人体の構造と機能及び疾病』 A評価のレポート実例つき!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、28個目の課題(科目は「人体の構造と機能及び疾病」)についてまとめました。

人体の構造と機能及び疾病のテキストは、科目の通し番号では1番ですが、レポート課題としては28番目。随分遅い。

私は生物或いは動物としての人間にも関心がとてもあるので、この科目を楽しみにしていました。レポート課題が感染症と認知症の二択なのは少し残念ですが・・きっと本番の試験によく出るテーマなのでしょう。

11月10日 28個目のレポート一応完成
&29個目のレポートに取り組み始めた

28個目のレポートが一応完成したので(もちろんこれも後日推敲します)、次の課題を確認、取り組み始めました。

あわせて読みたい
社会福祉士学習の記録|レポート(29) 第7回(2)『心理学理論と心理的支援』 S評価のレポート実例付き!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、29個目の課題(科目は「心理学理論と心理的支援」)についてまとめました。

11月12日 レポートのまとめ記事を作ってみた

レポート課題の初稿(?)が、スクーリングのレポートを除いてそろそろ全部終わりそうなところで、思いついてレポート課題の記事をまとめる記事を作りました。

作成途中ですが公開しました。

復習しながら、
WordPressのテーマ変更に伴う修正もしながら、
ゆっくり作っていこうと思います。

復習することで、次回提出分のレポートのクオリティを上げられれば、という狙いもあります。

なのでできれば、その復習を推敲に反映させるのが、次のレポート提出に間に合うようにしたいところ。

あわせて読みたい
社会福祉士養成通信課程レポート課題の取り組み記事まとめ|一発で確実に合格するレポートを書くために こんにちは、ブジカエルです。 私が学んだ社会福祉士養成課程(通信)では、山盛りのレポートが提出必須の課題となっていて(1年半で合計32本!)、未提出や不合格だと...

11月15日 29個目のレポート一応完成
&30個目のレポートに取り組み始めた

29個目のレポートが一応完成したので(もちろんこれも後日推敲します)、次の課題を確認、取り組み始めました。

あわせて読みたい
社会福祉士学習の記録|レポート(30) 第7回(3)『社会調査の基礎』 社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、30個目の課題(科目は「社会調査の基礎」)についてまとめました。

11月17日 30個目のレポート一応完成
&31個目のレポートに取り組み始めた

30個目のレポートが一応完成したので(もちろんこれも後日推敲します)、次の課題を確認、取り組み始めました。

あわせて読みたい
社会福祉士学習の記録|レポート(31) 第7回(4)『社会保障』② レポート作成のポイント付き!社会福祉士養成課程(通信)で修了要件となっている、山盛りレポートの提出&合格(1年半で合計32本!)のヒント&参考になれば幸いです。この記事では、31個目の課題(最後の課題!科目は「社会保障」)についてまとめました。

なんと。
スクーリングのレポートを除く課題レポートとしては、最後の課題となります。

今年の4月には、提出レポートの多さに大きな不安を抱いたものですが、慣れるものですね。予定を半年ほど繰り上げて終わらせることができそうです。

今後、推敲してから提出するので、厳密には終わってはいないのですが。

しかも、今年4月の段階では、テキストを頭からお尻までちゃんと読んでレポートに取り組む予定にしていたものの、早々にそこを飛ばすやり方に切り替えてレポートを進めてきたので、早く終わって当たり前。

この31個目のレポートもさっさと書いて、これまでの提出レポートについて復習して、12月初旬に提出予定のレポートの推敲を始める予定です。

11月21日 31個目のレポート一応完成
&復習を始める

職場で非常勤さんたちの退職願いが相次いだため、そっちの対応に少々時間をとられてレポートが2日滞りましたが、先ほど31個目のレポートを書き終えました。

これもいつも通り、提出前には推敲するのですが。
一応書き上げたということで。

終わり!

来年行われるスクーリングのレポートを除き、全てのレポートを書き終えました。

最終のレポート提出は来年6月なので、半年以上前倒しして終えられたことになります。さすがに達成感があります。

今後は、以下のように学習を進める予定です。

  1. 返却されたレポートの復習
  2. 12月初旬提出のレポートの推敲
  3. 社会福祉士国家試験対策勉強を始める

11月28日 第3回までのレポート復習修了
&第3回提出分は全部Aだったよ!

返却されたレポートの復習を先ほど終えました。
第3回提出分のレポートは全部A評価でした。

各レポートへのアクセスは、下記のまとめ記事からが便利かと思います。

あわせて読みたい
社会福祉士養成通信課程レポート課題の取り組み記事まとめ|一発で確実に合格するレポートを書くために こんにちは、ブジカエルです。 私が学んだ社会福祉士養成課程(通信)では、山盛りのレポートが提出必須の課題となっていて(1年半で合計32本!)、未提出や不合格だと...

できれば明日中に、第4回提出分レポートの推敲を終えたいところ。

そろそろ試験勉強を始めようと思い、具体的な学習の進め方をこの数日間考えていました。

後日別の記事にまとめます。多分。

11月29日 第4回提出分のレポート課題を提出

提出期限が迫ってきたので、第4回提出分のレポート4課題を提出しました。

一応全部のレポートを推敲しましたが、第3回では妥協の産物がオールAだったので、今回も少し楽をしました。

レポート作成は試験対策にもなりますが、受験資格を得るためと割り切って、本当の(?)試験対策の勉強をした方が合格に近づくのではないかと。

明日からはまた新たな気分で、本当の試験対策を始める予定です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する精神保健福祉士、社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学12年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら

目次
閉じる