MENU

第31回 社会福祉士国家試験 問40(地域福祉の理論と方法)

試験合格を祈るカエルの画像

2019年2月に行われた、第31回社会福祉士国家試験の問40について。

社会福祉士国家試験対策、過去問題の一問一答。

一発合格を目指します。

出典等、外部サイトへのリンクはページURL変更などの理由で切れる場合があります。

目次

問題文

問題40

P市から生活困窮者自立支援事業を受託している社会福祉協議会のC相談員(社会福祉士)は,民生委員から,30歳で失業して以来,親と同居して20年間にわたりひきこもっているケースを相談された。C相談員は,これを契機として,P市には他にも長い期間ひきこもりの状態になっている人がいるのではないかと考えた。そこで,この考えを市の担当課に伝えたところ,総合的なひきこもり対策を検討する必要があると考えた市は,C相談員にその対応についての検討を依頼した。

次のうち,C相談員の対応として,適切なものを2 つ選びなさい。

  1. 学校や地域若者サポートステーションと役割分担し,40 歳以上の人に限定した対策を考えるために関係者に集まってもらう。
  2. 民生委員児童委員協議会と協働して実態調査を実施する。
  3. ひきこもりの人たちが参加しやすい場づくりが必要と考えて,市内のボランティア組織の会長に相談する。
  4. ひきこもり対策は保健師の対応が適切であると考えて,保健センターに対策を任せる。
  5. 親が要介護であるなど,支援の必要性が高い場合に限って対応する。

正解

2、3

この問題の解き方

ポイント

ひきこもり問題を例とする地域課題に対応するために、多様な主体が連携・協働して総合的に対策を検討することの意味、重要性を理解しておくこと。

選択肢1:× 市からは総合的なひきこもり対策の検討を依頼されたので、40歳以上に限定することはその趣旨に反する。学校や地域若者サポートステーションとの連携は○。

選択肢2:○ 対策を検討する前に、当該地域のひきこもり者の状況、課題、地域資源等についてのアセスメントが必要。地域をよく知る民生委員児童委員協議会との協働も○。

選択肢3:○ 安心できる居場所づくりはひきこもり対策に有効。社会福祉協議会単独で行うのではなく、地域のボランティア組織と相談しながら進めることも適切。

選択肢4:× 社会福祉協議会が市から依頼されているひきこもり対策の検討を、保健センターに丸投げするのは不適切。ひきこもり問題への対応は、保健・医療・介護・福祉・その他、多様な関係者の連携と協働による取り組みが必要。

選択肢5:× 市から依頼されたのは、「総合的な」ひきこもり対策なので、介護等の支援の必要性が高い人に限定するのは不適切。

第31回社会福祉士国家試験問題

現代社会と福祉 問22 問23 問24 問25 問26 問27 問28 問29 問30 問31

地域福祉の理論と方法 問32 問33 問34 問35 問36 問37 問38 問39 問40 問41

相談援助の基盤と専門職 問91 問92 問93 問94 問95 問96 問97

相談援助の理論と方法 問98 問99 問100 問101 問102 問103 問104 問105 問106 問107 問108 問109 問110 問111 問112 問113 問114 問115 問116 問117 問118 

学習メモ

ブジカエル
選択肢を複数選ぶのを忘れずに。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する精神保健福祉士、社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学12年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら

目次
閉じる