MENU

第31回 社会福祉士国家試験 問99(相談援助の理論と方法)

試験合格を祈るカエルの画像

2019年2月に行われた、第31回社会福祉士国家試験の問99について。

社会福祉士国家試験対策、過去問題の一問一答。

一発合格を目指します。

出典等、外部サイトへのリンクはページURL変更などの理由で切れる場合があります。

目次

問題文

問題99

事例を読んで,外国籍住民を支援する団体のKソーシャルワーカー(社会福祉士)が,エコロジカルアプローチの視点から今後行う取組として,より適切なものを2つ選びなさい。

〔事例〕

P国籍のLさん(30歳,女性)は半年前に来日した。Mさんなど一部の日本人住民に挨拶をしても無視されることが度々あり,Lさんは疎外感を覚えている。LさんはMさんなど近隣の日本人住民と交流しながら住み続けたいと考えているが,Lさん自身はMさんらに何も伝えることができない。このためLさんは,Kソーシャルワーカーに相談した。

  1. Lさんの了解を得て,Lさんに対する思いについてMさんらに尋ねる。
  2. この地区の民生委員に問題解決・再発防止の仕組み作りを任せる。
  3. 日本人住民との良好な関係作りのためにLさんができることを,一緒に考える。
  4. 疎外感緩和のため,在日P国人団体の集まりに参加するように助言する。
  5. Lさんに,Mさんらに対する言動を思い返してもらい,もし不適切な言動をしたことがあればやめるように助言する。

正解

1、3

この問題の解き方

ポイント

エコロジカルアプローチ、人と環境の相互作用について知り理解しておくこと。

選択肢1:○ Lさんの問題は、近隣住民との関係づくりが難しいことによる。Lさんを取り巻く環境を構成するサブシステムの1つであるMさんにアプローチするのは、Lさんの了解を得た上であれば、エコロジカルアプローチの視点から適切。

選択肢2:× LさんはKソーシャルワーカーに相談したのに、KソーシャルワーカーがLさんに関わることなく民生委員に、しかも相談してきたこの段階で「問題解決・再発防止」を任せるのは不適切。

選択肢3:○ LさんがLさんを取り巻く環境と良好な関係性を築くための支援は、エコロジカルアプローチ視点からの取り組みとして適切。

選択肢4:× Lさんの問題は近隣住民との関係性による。在日P国人団体の集まりに参加するのは疎外感緩和には有効かもしれないが、エコロジカルアプローチ視点で適切とは言えない。

選択肢5:× 問題の原因がLさんにあると決めつけていて、エコロジカルアプローチ視点からだけでなく、他のソーシャルワークアプローチからも適切ではない。

第31回社会福祉士国家試験問題

現代社会と福祉 問22 問23 問24 問25 問26 問27 問28 問29 問30 問31

地域福祉の理論と方法 問32 問33 問34 問35 問36 問37 問38 問39 問40 問41

相談援助の基盤と専門職 問91 問92 問93 問94 問95 問96 問97

相談援助の理論と方法 問98 問99 問100 問101 問102 問103 問104 問105 問106 問107 問108 問109 問110 問111 問112 問113 問114 問115 問116 問117 問118 

学習メモ

エコロジカル・アプローチ
〔ecological appproach〕

有機体と環境との関係を研究する生態学の考え方を取り入れたソーシャルワーク実践であり、利用者の抱える問題を個人のものとしてではなく、環境との相互関係の中で統合的・全体的に捉える援助方法をいう。代表的な研究者は、ジャーメイン(Germain, C. B.)、ギッターマン(GItterman, A.)ら。

エコロジカル・アプローチは、伝統的な「医学モデル」に対して台頭してきた「生活モデル」の具体的方法論(アプローチ)の1つ。人と環境との相互作用の結果問題が生じると捉え、人と環境が相互に影響し合う接点に介入するアプローチ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログを運営しているブジカエル、カエル好きですがカエルにはあまり詳しくありません。精神障害者の地域生活を支援する精神保健福祉士、社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント。旅好き、学び好き、放送大学12年目のマルチポテンシャライト。科学的な幸福の研究に興味津々なポジティブ心理学実践インストラクター。健康管理好き、2013年に健康管理士、食生活アドバイザー3級&2級を取得。
プロフィール詳細はこちら

目次
閉じる